• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ESD推進のための効果的な地域ネットワーク構築要件の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K00970
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関金沢大学

研究代表者

鈴木 克徳  金沢大学, 国際基幹教育院, 教授 (30467120)

研究協力者 阿部 治  
及川 幸彦  
小金澤 孝昭  
中澤 静男  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードESD / ESDに関する地域拠点 / RCE / ESDコンソーシアム / ESD推進ネットワーク / 地域ESD推進拠点 / ユネスコスクール / 公民館 / ユネスコスクール支援大学
研究成果の概要

2005年に世界で初めて認定された仙台広域圏と岡山のESD地域拠点(RCEs)について現地ヒアリング調査を行うとともに、RCE北九州等の文献調査等を行った。また、その後に設けられたESDコンソーシアムやESD推進ネットワーク等について分析し、RCEがこれまで果たしてきた役 割を明らかにするとともに、その役割の変化について考察した。ヒアリング結果から、それらの仕組みの整備に至る基盤としての RCEの役割を明らかにするとともに、RCEが今後果たすべき役割として、世界のRCEとの経験の交流のような、他のESD推進の仕組みが持たない機能を重視するよう見直しを行う必要性が提案された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 北陸におけるESD推進に向けた取り組み2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木克徳
    • 学会等名
      第8回ユネスコスクール全国大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 金沢大学におけるESDの推進2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木克徳
    • 学会等名
      高等教育機関におけるESD(HESD)推進フォーラム
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-10-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi