• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学コミュニケーションを活用した研究倫理教育の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K00983
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関九州大学

研究代表者

小林 俊哉  九州大学, 科学技術イノベーション政策教育研究センター, 准教授 (90345140)

研究分担者 吉澤 剛  公益財団法人未来工学研究所, 研究センター, 研究員 (10526677)
緒方 三郎  北陸先端科学技術大学院大学, 地域イノベーション教育研究センター, 特任准教授 (60401949)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード科学コミュニケーション / 研究倫理 / STSステートメント / サイエンスアゴラ / 責任ある研究・イノベーション / サイエンスカフェ / 科学技術理解増進 / 研究公正 / STSステートメント / サイエンスアゴラ2018 / 科学技術コミュニケーション / サイエンスアゴラ2017 / 責任ある研究・イノベーション(RRI) / セルフ・テクノロジーアセスメント / サイエンスアゴラ2016 / 責任ある研究・イノベーション(RRI) / 説明責任 / アウトリーチ
研究成果の概要

2014年のSTAP細胞問題に象徴されるように、近年のわが国科学界では研究不正の事案が頻発した。研究不正行為は、国民の科学への信頼を低下させる。こうした状況に対し日本学術会議は「科学者は、社会と科学者コミュニティとのより良い相互理解のために、市民との対話と交流に積極的に参加する…」ことを研究者の責務として規定した。研究代表者は、これを受けて科学コミュニケーションを応用した研究倫理教育のカリキュラム開発を推進した。所属元である九州大学の大学院生を対象とした臨床教育実践によりデータを収集し、大学院生と市民を結ぶ科学コミュニケーションが、実際に大学院生の倫理感を向上させることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

2005年に日本の科学界が「アウトリーチ(科学コミュニケーション)元年」を迎えてから14年が経過した。研究者と社会を結ぶ科学コミュニケーション活動は益々その重要性を増している。本研究は、科学コミュニケーションを応用した研究倫理教育のカリキュラム作成の基礎データを収集し、大学院生・ポスドク等若手研究者の研究倫理感覚の醸成を図ることを目指して実施した。4年間に亘る継続的な臨床教育実践によって、その目的をほぼ達成することができた。この研究成果は、わが国の科学研究への社会からの信頼の回復と向上を図り、科学技術イノベーションを効果的に推進していくための重要な一助となると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 大学等研究機関の科学技術コミュニケーション活動活性化における経営組織の役割2017

    • 著者名/発表者名
      小林 俊哉 長平 彰夫
    • 雑誌名

      『日本経営システム学会誌』

      巻: 34 ページ: 143-149

    • NAID

      40021384880

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 技術の負の側面考える研究倫理を2017

    • 著者名/発表者名
      小林 俊哉
    • 雑誌名

      日本経済新聞 『経済教室 私見宅見』

      巻: 47310 ページ: 33-33

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 私はテラスにいます -責任ある研究・イノベーションの実践における憂慮と希望2017

    • 著者名/発表者名
      吉澤 剛
    • 雑誌名

      『科学技術社会論研究』

      巻: 14 ページ: 116-133

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 科学技術イノベーションに対する研究者のセルフ・テクノロジーアセスメント-九州大学におけるSTSステートメントの試み2017

    • 著者名/発表者名
      小林 俊哉
    • 雑誌名

      科学技術社会論研究

      巻: 13 ページ: 122-130

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国内大学の科学技術コミュニケーションにおける組織活動2017

    • 著者名/発表者名
      小林 俊哉,長平 彰夫
    • 雑誌名

      日本経営システム学会誌

      巻: 33 ページ: 227-233

    • NAID

      40021139701

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cases of Research Ethics Education at Graduate Schools in Japan - Kyushu University’s Case2016

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Kobayashi
    • 雑誌名

      Educational Alternatives

      巻: 14 ページ: 367-373

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] サイエンスコミュニケーションによる研究倫理教育の実践-九州大学における取組み2016

    • 著者名/発表者名
      小林 俊哉
    • 雑誌名

      サイエンスコミュニケーション

      巻: 5 ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] THINKING AHEAD - Program helps research students assess a new technology's impact as part of the curriculum2015

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Kobayashi
    • 雑誌名

      Nikkei Asian Review

      巻: 14-20 ページ: 55-55

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] サイエンスアゴラにおけるSTSステートメントセッション実践報告2018

    • 著者名/発表者名
      小林 俊哉
    • 学会等名
      科学技術社会論学会 第17回年次研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 第10回科学技術予測調査に見る専門家の倫理感の検討(2D18)2018

    • 著者名/発表者名
      小林 俊哉
    • 学会等名
      研究・イノベーション学会 第33回年次学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 宇宙開発と社会2018

    • 著者名/発表者名
      小林 俊哉
    • 学会等名
      ワークショップ「宇宙政策の未来についてみんなで考える」@福岡市科学館
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] STSステートメントサイエンス・セッション2018

    • 著者名/発表者名
      小林 俊哉 高田 盛宏 高橋 勝則 堀本 保
    • 学会等名
      科学技術振興機構(JST) サイエンスアゴラ2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] “Role of Public Relations Staff in Collecting Social Needs of Universities and Other Research Institutions”2017

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Kobayashi, Akio Nagahira
    • 学会等名
      2017 International Conference on Business and Information
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] STSステートメントは大学院生の研究倫理感醸成に寄与したか-3年間の振り返り2017

    • 著者名/発表者名
      小林 俊哉
    • 学会等名
      科学技術社会論学会 第16回年次研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 九州大学大学院におけるSTSステートメント・セッション2017

    • 著者名/発表者名
      小林 俊哉 黒田 孝伸 溝部 エリ子 上野 貴広
    • 学会等名
      科学技術振興機構主催「サイエンスアゴラ2017」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] しまねアカデミアという挑戦 -学術界の革新に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      吉澤 剛 岩瀬 峰代 田原 敬一郎
    • 学会等名
      研究・イノベーション学会第32回年次学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 科学技術コミュニケーションが大学院生にもたらす意識変容-STSステートメントによる事例2016

    • 著者名/発表者名
      小林 俊哉
    • 学会等名
      科学技術社会論学会 第15回年次研究大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Investigation of Social Needs through Science and Technology Communication2016

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Kobayashi
    • 学会等名
      International Conference on Engineering and Technology 2016
    • 発表場所
      Toyama Pref. Japan
    • 年月日
      2016-10-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cases of Research Ethics Education at Graduate Schools in Japan - Kyushu University’s Case2016

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Kobayashi
    • 学会等名
      International Scientific Events Education, Research & Development
    • 発表場所
      Bulgaria
    • 年月日
      2016-09-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大学等研究機関の科学技術コミュニケーション活動活性化における経営組織の役割2016

    • 著者名/発表者名
      小林 俊哉,長平 彰夫
    • 学会等名
      日本経営システム学会 第56回全国研究発表大会
    • 発表場所
      横浜市立大学
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 国内大学の科学技術コミュニケーション活動における経営層関与の効用2016

    • 著者名/発表者名
      小林 俊哉
    • 学会等名
      日本経営システム学会九州・沖縄支部 平成27年度第2回研究会
    • 発表場所
      中村学園大学(福岡市)
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 責任あるイノベーションと科学技術コミュニケーション教育-九州大学の事例2016

    • 著者名/発表者名
      小林 俊哉
    • 学会等名
      一般社団法人 日本機械学会 2016年度年次大会【W21100】法工学専門会議企画「イノベーション研究の潮流」
    • 発表場所
      九州大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 科学技術コミュニケーションにおけるリスク管理の課題と研究者への影響2016

    • 著者名/発表者名
      小林 俊哉
    • 学会等名
      日本経営システム学会 九州・沖縄支部研究会
    • 発表場所
      中村学園大学(福岡市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] STSステートメント公表による科学技術の公衆理解増進の実態―九州大学大学院における事例2015

    • 著者名/発表者名
      小林 俊哉
    • 学会等名
      科学技術社会論学会 第14回年次研究大会
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 研究倫理教育におけるSTSステートメントの実践-九州大学における取組み2015

    • 著者名/発表者名
      小林 俊哉 元木 智広 正垣 裕太郎
    • 学会等名
      サイエンスアゴラ2015 科学技術振興機構(JST)
    • 発表場所
      日本科学未来館(東京都江東区)
    • 年月日
      2015-11-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] サイエンス・コミュニケーションについて2015

    • 著者名/発表者名
      小林 俊哉 永田 晃也 西釜 義勝
    • 学会等名
      研究・技術計画学会 九州・中国支部 第11回研究会
    • 発表場所
      九州大学(福岡市東区箱崎)
    • 年月日
      2015-08-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] STSステートメントサイエンスセッション報告

    • URL

      http://www.sti.kyushu-u.ac.jp/research_activity/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 2017年度九州大学STI政策専修コース・STSステートメント・サイエンスカフェ

    • URL

      http://www.sti.kyushu-u.ac.jp/topic_list.php#211

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 科学技術社会論概説 授業紹介

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=MmRc2lvLXKA

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 九州大学大学院のSTSステートメント・セッション(サイエンスアゴラ2016)

    • URL

      http://www.jst.go.jp/csc/scienceagora/program/booth/ab_101/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 研究者情報 小林 俊哉

    • URL

      http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K004560/research.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi