• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

楽しく効果的なリスク教育アクティビティ開発と市民講師による教育システム構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K00985
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関秋田県立大学

研究代表者

金澤 伸浩  秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授 (40315619)

研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードリスク教育 / リスクリテラシー / 参加型 / リスク / 教材開発 / アクティビティ / 参加体験型
研究成果の概要

リスク教育を普及するため,市民が講師となって基礎的なリスクの考え方を学ぶ教育システムの開発を目指した。リスクを科学的に考え,主観だけに拠らない判断を促す参加型のリスク教育プログラムを開発した。その中で重要なプログラムを市民が講師として活用できるように指導方法を記した指導者用マニュアルであるアクティビティ集を制作した。また,アクティビティの教育効果を測定できるようにするために,リスクリテラシーに関する測定尺度を作成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

リスクを科学的に考えることは,主観による判断によって生じる不合理な行動や風評被害などの無用な対立を減らし,より安全安心な社会の実現に寄与すると考えられる。リスクの基本的な考え方やリスクを科学的に考えて判断に結びつける方法は学校で教えられておらず,これらを学ぶ教育教材はほとんどなかった。本研究で開発した参加型のリスク教育教材と教育効果の測定尺度は,リスク教育を学校や社会に広める基盤となるものである。

報告書

(8件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] リスク教育とリスクリテラシーの測定尺度2020

    • 著者名/発表者名
      金澤伸浩,田中 豊,小山浩一,内藤博敬,伊川美保,中山由美子
    • 雑誌名

      日本リスク研究学会誌

      巻: 29

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 健康リスク評価の観点から見た室内真菌のDNA解析による濃度定量法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川兼一,金澤伸浩,藤晋一,福島淳,岡野桂樹
    • 雑誌名

      秋田県立大学ウェブジャーナルB

      巻: 4 ページ: 39-43

    • NAID

      120006354881

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 体験学習法の技法と環境教育への適用2017

    • 著者名/発表者名
      金澤伸浩,建部彰一
    • 雑誌名

      秋田県立大学ウェブジャーナルA

      巻: 4 ページ: 55-62

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ワークショップ型リスク教育プログラムの学修効果2015

    • 著者名/発表者名
      金澤伸浩
    • 雑誌名

      秋田県立大学ウェブジャーナルB

      巻: 2 ページ: 41-45

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 住宅におけるダンプネスの健康リスクと居住者のリスク認知2019

    • 著者名/発表者名
      金澤伸浩,長谷川兼一,鍵直樹,篠原直秀,白石靖幸,坂口淳,三田村輝章
    • 学会等名
      第32回日本リスク学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] リスク教育とリスクリテラシーの測定尺度の検討2018

    • 著者名/発表者名
      金澤伸浩,田中 豊,小山浩一,内藤博敬,伊川美保,中山由美子
    • 学会等名
      第31回日本リスク研究学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] DNA解析技術を用いた住宅のリスク評価手法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      金澤伸浩, 河原彩香, 佐藤幹菜, 長谷川兼一, 藤晋一, 福島淳, 岡野桂樹
    • 学会等名
      日本リスク研究学会第29回年次大会
    • 発表場所
      ホルトホール大分
    • 年月日
      2016-11-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] リスク概念理解のための参加型教育プログラムの開発と学修効果2016

    • 著者名/発表者名
      金澤伸浩
    • 学会等名
      環境科学会2016年年会
    • 発表場所
      東京都市大学
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 消費者不安の低減に寄与するADI情報の提供と参加型教育の事例2015

    • 著者名/発表者名
      金澤伸浩
    • 学会等名
      日本リスク研究学会第28回年次大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-11-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] リスク教育アクティビティ集2021

    • 著者名/発表者名
      金澤伸浩, 内藤博敬, 田中豊, 建部彰一, 小山浩一
    • 総ページ数
      89
    • 出版者
      (株)資産とリスク研究所
    • ISBN
      9784600671617
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] リスク学事典2019

    • 著者名/発表者名
      日本リスク研究学会
    • 総ページ数
      832
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303818
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-10-21   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi