研究課題/領域番号 |
15K01008
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 神奈川県立生命の星・地球博物館 |
研究代表者 |
佐藤 武宏 神奈川県立生命の星・地球博物館, 企画情報部, 企画普及課長 (30280796)
|
研究分担者 |
田口 公則 神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (70300960)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 自然観察 / 自然遊び / 小学校 / 幼稚園 / 博物館 / 教材開発 / フィールドワーク / 貝殻 / 保育園 / 貝がら / 自然あそび / 幼稚園・保育園 |
研究成果の概要 |
教師自身の自然への関わり方が幼児に大きな影響を及ぼすとされる、自然科学の基礎教育について、教師自身を自然観察の名人にするための学習プログラムの開発を行った。日本各地の海岸で採集される貝殻を対象に、標本、写真、動画などの素材を収集し、学校や幼稚園の授業とリンクした教材として教師自身がそれを実施できるようなプログラムを開発した。開発した教材について、教師や自然観察ガイド、自然遊びのリーダーなどを対象に講習会を開催し、普及を行うと同時に、児童、幼児を指導する際の具体的なノウハウについて実地指導を行った。これにより、教師自身の自然観察に対する興味と知識の涵養を実現することができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
学校教育の場において身近な自然に触れる機会は少なく、その補完は博物館などの社会教育機関に求められてきた。しかし、多くの子どもに対して博物館だけが対応することは不可能であった。 本研究では、教師を自然観察の名人にするためのプログラムを開発することにより、従来の[学校-子ども]とそれを補う[博物館-子ども]という結びつきを[博物館-学校-子ども]という結びつきに発展させた。このことにより、教師の自然に対する興味と知識の涵養が実現され、子どもの自然に対する興味の喚起と、理科に対する親しみと理解の促進が実現された。学習指導要領で目的とする、自然への深い理解に貢献したことが、本研究の社会的意義である。
|