• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

協調の認識論的主体性を評価するスクリプト完成課題の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K01024
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関静岡大学

研究代表者

大島 律子  静岡大学, 情報学部, 教授 (70377729)

研究分担者 鈴木 栄幸  茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (20323199)
舟生 日出男  創価大学, 教育学部, 教授 (20344830)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードアクティブラーニング / 協調学習 / 協調のスキル / 評価 / 測定法 / 自動評定 / 協調の知識 / マンガ / 認識主体性
研究成果の概要

本研究では,協調学習を円滑に進める際に学習者に求められる,「協調のスキルを測定する評価手法」の開発を行った.具体的にはグループワークでよくある問題発生場面4つを複数コマから構成される4つのマンガにし,その中の空欄の吹き出しを設定して「自分であればその状況をどう認識し(心の声),他のメンバーに対してどう発言するか(発言)」を記入させ,その内容を協調のスキルを社会感情的側面と社会認識的側面から評価する指標を構成した.さらに,教師への迅速な情報提供を将来的に可能とするためのデジタル化と自動評定の可能性についても検討した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

アクティブラーニングの一形態である協調学習の成功には,協調のスキルと呼ばれる人間関係の調整と適切な問題解決のための調整が求められるが容易なことではない.それは協調のスキルが幾度も協調学習経験を経ることで獲得されうるものだからである.故に学習者が持つ協調のスキルを事前に把握することは,学習支援を行う上で大変重要である.本研究では,従来学習活動後にしか把握できなかった協調スキルを事前に把握し評価する手法を開発することで,教授者支援に貢献するものである.

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Regulation of collaboration in project-based learning mediated by CSCL scripting reflection2018

    • 著者名/発表者名
      Splichal, J. M., Oshima, J., & Oshima, R.
    • 雑誌名

      Computers & Education

      巻: 125 ページ: 132-145

    • NAID

      120006600396

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Socio-emotional Regulation in Knowledge Building Mediated by CSCL Reflection2018

    • 著者名/発表者名
      Splichal, J. M., Oshima, J., & Oshima, R.
    • 雑誌名

      Proceedings of ICLS2018

      巻: vol.2 ページ: 1013-1016

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Collaboration Scenario-Based Scale for Emotion Regulation2016

    • 著者名/発表者名
      Shibata, T., Oshima, R. & Oshima, J.
    • 雑誌名

      Proceedings of EdMedia: World Conference on Educational Media and Technology 2016

      巻: - ページ: 736-740

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Learning environments to facilitate student regulation in knowledge building2016

    • 著者名/発表者名
      Splichal, J. Michael, Oshima, J., & Oshima, R.
    • 雑誌名

      Proceedings of 12th International Conference of the Learning Sciences

      巻: 2 ページ: 831-834

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Learning Environments to Facilitate Student Regulation in Knowledge Building2016

    • 著者名/発表者名
      Splichal, J. M., Oshima, J, & Oshima, R.
    • 雑誌名

      International Conference of the Learning Sciences 2016

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Collaboration Scenario-Based Scale for Emotion Regulation2016

    • 著者名/発表者名
      Shibata, T., Oshima, R., & Oshima, J.
    • 雑誌名

      Proceedings of EdMedia: World Conference on Educational Media and Technology 2016

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] SSRL Scripts to Facilitate Student Regulation of Collaborative Learning2015

    • 著者名/発表者名
      OSHIMA, J., OAHIMA. R., & SPLICHAL, J. M.
    • 雑誌名

      Proceedings of Computer Supported Collaborative Learning 2015

      巻: 2 ページ: 683-684

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Collaboration Scenario-based Scale for Emotion Regulation: Measuring Learners’ Agency to Regulate Own, Others’ and Group Emotions2015

    • 著者名/発表者名
      OSHIMA, R. & OSHIMA, J.
    • 雑誌名

      Proceedings of EdMedia: World Conference on Educational Media and Technology 2015

      巻: なし ページ: 912-917

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 学習調整能力評価サイトの Web デザイン検討2018

    • 著者名/発表者名
      神戸優,大島律子,大島純
    • 学会等名
      日本教育工学会第34回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] プロジェクト学習の質を下げる要因:Apt-AIR Frameworkを用いた分析2018

    • 著者名/発表者名
      堀越覚也・大島純・大島律子
    • 学会等名
      日本教育工学会第34回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 学習者の共同調整方略2018

    • 著者名/発表者名
      山田優希,大島純,大島律子
    • 学会等名
      日本教育工学会第34回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Comparison of Student Classroom Collaborations and CSSER Questionnaire Responses2017

    • 著者名/発表者名
      Shibata, T., Oshima, R., & Oshima, J.
    • 学会等名
      Annual Meeting of American Educational Research Association
    • 発表場所
      San Antonio, TX (USA)
    • 年月日
      2017-04-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison of Student Classroom Collaborations and Collaboration Scenario-Based Scale for Emotion Regulation (CSSER) Questionnaire Responses2017

    • 著者名/発表者名
      Shibata, T., Oshima, R., Oshima, J.
    • 学会等名
      2017 annual meeting of the American Educational Research Association
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 学習調整能力の評価手法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      柴田高司・大島純・大島律子
    • 学会等名
      日本教育工学会(JSET)第33回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 認識主体性の多様性が協調学習に及ぼす効果2017

    • 著者名/発表者名
      堀越覚也・大島純・大島律子
    • 学会等名
      日本教育工学会(JSET)第33回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 協調活動におけるアイディアの有望性2017

    • 著者名/発表者名
      池田祥之・大島純・大島律子
    • 学会等名
      日本教育工学会(JSET)第33回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 対話相手の変更が学習者の認識主体性へ及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      山田優希・大島純・大島律子
    • 学会等名
      日本教育工学会(JSET)第33回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Regulation of Collaboration: Regulatory Knowledge and Performance in Problem-based Learning2017

    • 著者名/発表者名
      Oshima, J., Oshima, R., Shibata, T.
    • 学会等名
      European Association for Research on Learning and Instruction 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] プロジェクト学習におけるアイディア向上の成否を分ける要因の検討2016

    • 著者名/発表者名
      大島純, 堀越覚也, 池田祥之, 山田優希, 大島律子
    • 学会等名
      日本教育工学会第32回全国大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 協調学習場面における社会認識的調整と社会感情的調整の関係2016

    • 著者名/発表者名
      柴田高司, 大島律子, 大島純
    • 学会等名
      日本教育工学会第32回全国大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 協同的認知責任を育成する授業設計の提案2016

    • 著者名/発表者名
      スプリチャル仁マイケル, 大島純, 大島律子
    • 学会等名
      日本教育工学会第32回全国大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of Collaboration Scenario-Based Scale for Emotion Regulation2016

    • 著者名/発表者名
      Shibata, T., Oshima, R. & Oshima, J.
    • 学会等名
      World Conference on Educational Media and Technology 2016
    • 発表場所
      Vancouver, BC (Canada)
    • 年月日
      2016-06-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Learning environments to facilitate student regulation in knowledge building2016

    • 著者名/発表者名
      Splichal, J. Michael, Oshima, J., & Oshima, R.
    • 学会等名
      12th International Conference of the Learning Sciences
    • 発表場所
      Nanyang (Singapore)
    • 年月日
      2016-06-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 協調学習の調整を促進するCollaboration Scriptsの検討2015

    • 著者名/発表者名
      スプリチャル仁マイケル,大島純,大島律子
    • 学会等名
      日本教育工学会第31回全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学(東京都,調布市)
    • 年月日
      2015-09-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 協調学習の授業形態と社会感情的問題表出の関係2015

    • 著者名/発表者名
      大島律子,柴田高司,大島純,中澤高師,遠山紗矢香,木谷友哉
    • 学会等名
      日本教育工学会第31回全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学(東京都,調布市)
    • 年月日
      2015-09-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi