• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初年次生のEQ的大学生基礎力の自己認識を深化させるための教材と教授法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K01045
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関大阪電気通信大学

研究代表者

横山 宏  大阪電気通信大学, 総合情報学部, 准教授 (20249452)

研究分担者 中村 勝則  武庫川女子大学, 生活環境学部, 講師 (10413329)
宇治 典貞  白鳳短期大学, その他部局等, 講師(移行) (80330439)
研究協力者 浅羽 修丈  
荒木 俊輔  
稲浦 綾  
岡本 久仁子  
木村 文俊  
岸田 由紀子  
工藤 英男  
冨島 磨由美  
中谷 陽仁  
中村 民明  
中西 祥彦  
福田 真規夫  
松永 公廣  
森石 峰一  
矢島 彰  
安谷 元伸  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードEQ的大学生基礎力 / 社会人基礎力 / 教授法 / プレゼンテーション / やる気の4状態 / EQ的大学生基礎力 / 大学生基礎力 / 大学への適応性 / アンケートテスト / EQ / 大学教育の改善
研究成果の概要

本研究では、今日の多くの大学生に欠けている「大学生に必要な基礎的な力」に着目した。このことは、知識(IQ)ではなく、心の知能(EQ)の不足を意味していると捉えた。そこで、人間性や基本的な生活習慣をベースとして、ごく普通に学生生活ができるための能力を「EQ的大学生基礎力」と定義し、それを測るテストを開発した。
結果として、「EQ的大学生基礎力アンケートテスト」([入学前用]、[入学後用])を開発し、その実施によって、EQが弱い学生が把握でき、その学生らに自己学習をさせることで、「EQ的大学生基礎力」の自己認識を促す教育手法の可能性が提案できた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] NIEクラスにおけるイベント時の生徒のやる気度の考察-Before/After型やる気度調査法を用いて-2018

    • 著者名/発表者名
      横山 宏,増尾 美恵子
    • 雑誌名

      大阪電気通信大学人間科学研究

      巻: 20 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Design and Practice of Presentation Training in Open Situation for University Students2018

    • 著者名/発表者名
      Aya INAURA, Hiroshi YOKOYAMA, Hirotaka UOI
    • 学会等名
      Improving University Teaching(IUT) 43d Internatinal Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大学生基礎力アンケートテスト2017

    • 著者名/発表者名
      横山 宏,宇治典貞,中村勝則
    • 学会等名
      2017年度情報文化学会近畿支部研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi