研究課題/領域番号 |
15K01058
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
藤井 規孝 新潟大学, 医歯学系, 教授 (90313527)
|
研究分担者 |
奥村 暢旦 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (90547605)
|
研究協力者 |
中村 太
佐藤 拓実
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 歯科臨床 / 技術教育 / 力のコントロール |
研究成果の概要 |
歯科医師に求められる技術には、講義や実習だけでは正確に教えることの難しい要素が存在する。なかでも、処置や操作中に術者(歯科医師)が患者や患歯に加える力の大きさは診断や治療の成否を左右する可能性が高い。しかしながら、力を可視化することは難しく、従来、効果的な学修方法は存在しなかった。そこで、本研究はある程度の臨床経験を有する歯科医師と研修歯科医、歯学生が高頻度一般歯科治療を行う際に発揮する力の大きさを測定し、その違いを明らかにした。本研究で開発した装置は様々な器材を適切に扱うための力をトレーニングするための有用なツールとなり得ることが示唆された。
|