• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバルな算数・数学教員養成を目指す遠隔協同セミナーの研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K01063
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関岐阜大学

研究代表者

河崎 哲嗣  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (00582488)

研究分担者 奥林 泰一郎  大阪大学, 人間科学研究科, 招へい研究員 (60580941)
齊藤 和彦  大和大学, 教育学部, 准教授 (60738524)
前迫 孝憲  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (00114893)
柳本 哲  京都教育大学, 教育学部, 教授 (90441401)
松嵜 昭雄  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (10533292)
山田 道夫  京都大学, 数理解析研究所, 教授 (90166736)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード国際遠隔協働セミナー / STEAM教育 / 数学的モデリング / 教育のグローバル化 / フェルミ推定 / 教師教育 / 問題解決学習 / 教員養成・教員研修 / 学生交流 / STEAM教育
研究成果の概要

算数・数学を教える教員を目指す学生や教員に対して,教育のグローバル化を目指すための国際遠隔協働セミナーを構築した。日独伯の学生調査によれば,生きるために解決すべき最重要課題は、地域の環境問題に関心が高かった。STEAM教育に結びつく学習内容は概算能力が必要なFermi 推定を扱い,問題解決能力と創造的思考力を育成する活動と評価規準・方法を開発した。日独間でのクラウド型グローバルスタンダード高機能Web会議の課題は,複数の音声の伝送方式であった。このプロジェクトはグローバルな教員を輩出し,学生交流の基盤となった。IoTや生理反応データを扱うような創造的思考力の教材・評価の再検討が今後必要である。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 6件) 図書 (1件) 備考 (7件)

  • [国際共同研究] Karlsruhe University of Education(Germany)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Royal University of Phnom Penh(Cambodia)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Karlsruhe University of Education(Germany)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Universidade Luterana do Brasil(Brazil)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Karsruhe University of education(Germany)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Universidade Luterana do Brasil(Brazil)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フェルミ推定を活用した数学的モデリングの基礎研究 ~小学校高年の児童 を対象とした 教育実験 からの一考察~2018

    • 著者名/発表者名
      岡本英通・森田勝也・河﨑哲嗣
    • 雑誌名

      近畿数学教育学会学会誌会誌

      巻: 第31号 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] カンボジアにおける学習支援(算数・数学教育)に向けての現地調査2018

    • 著者名/発表者名
      森田勝也・間々田和彦・山本春輝・稲葉芳成・河﨑哲嗣
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部教育実践研究・教師教育研究

      巻: 第20巻 ページ: 33-42

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] プログラミング学習の有効活用へ結びつく算数・数学の教育実験 -距離センサを用いた「速さ」の量認識-2018

    • 著者名/発表者名
      村橋貴之・稲葉芳成・丸山解・小林一茂・河﨑哲嗣
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部教育実践研究・教師教育研究

      巻: 第20巻 ページ: 43-54

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] フェルミ推定による創造的思考力の育成2018

    • 著者名/発表者名
      河﨑哲嗣・岡本英通・Mutfried HARTMANN・Thomas BORYS・小野浩毅・岡下博美
    • 雑誌名

      2018年度 数学教育学会 春季年会予稿集

      巻: - ページ: 167-169

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 多様なデータを活用したIoTによって新たな価値を創造するSTEAM教育 その1 micro:bitの可能性2018

    • 著者名/発表者名
      河﨑哲嗣・中村啓介・中村高康・前迫孝憲
    • 雑誌名

      2018年度 数学教育学会 春季年会予稿集

      巻: - ページ: 111-113

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Theoriebildung zu Fermi-Aufgaben2018

    • 著者名/発表者名
      Mutfried Hartmann, Thomas Borys, Hidemichi Okamoto, Tetsushi Kawasaki
    • 雑誌名

      52. Jahrestagung der Gesellschaft fuer Didaktik der Mathematik

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] On points of attention about teaching to make good use of knowledge of data analysis - From survey after data analysis class in Japan -2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari Inaba, Tetsushi Kawasaki
    • 雑誌名

      52. Jahrestagung der Gesellschaft fuer Didaktik der Mathematik

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] TEACHING AND APPLYING RESEARCH METHODS IN A CROSS-CULTURAL PROJECT FOR STUDENTS OF MATHEMATICS EDUCATION2016

    • 著者名/発表者名
      Mutfried Hartmann, Thomas Borys, Arno Bayer, 河崎哲嗣
    • 雑誌名

      13th International Congress on Mathematical Education (ICME13 Hamburg)

      巻: TSG22

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] DEVELOPMENT OF TEACHING MATERIALS FOR FOSTERING COGNITIVE ABILITY OF SPACE IN JAPANESE HIGH SCHOOLS2016

    • 著者名/発表者名
      紀平武宏,竺沙敏彦,河崎哲嗣
    • 雑誌名

      13th International Congress on Mathematical Education (ICME13 Hamburg)

      巻: TSG21

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 高等学校における数学的モデリングに関する実践事例-モデリング・チャレンジプログラムの記録-2016

    • 著者名/発表者名
      稲葉芳成,河﨑哲嗣,黄瀬正敏,柳本哲
    • 雑誌名

      科学教育研究 Vol.40-2(2016)

      巻: 40 ページ: 186-197

    • NAID

      130005162915

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校高学年における実験データを活用した線形回帰モデルの教育実験 ― 変量の「抽出」から「関係性」までを見通す紙ヘリコプター製作 ―2016

    • 著者名/発表者名
      稲葉芳成・河﨑哲嗣
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究紀要(教育実践)

      巻: 18 ページ: 41-51

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日常現象と空間図形を関連付けた直観力を育てる数学教育  ― 見えない物の「想像力」と視点移動による形状の「推測力」 ―2016

    • 著者名/発表者名
      河﨑哲嗣・前迫孝憲
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究紀要(教育実践)

      巻: 18 ページ: 53-64

    • NAID

      110010051358

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 数学的モデリングによるイノベーション教育に関する研究  ―「ソファ問題」を通して顕在化した関数教育及び図形教育の課題と提案―2016

    • 著者名/発表者名
      河﨑哲嗣・黄瀬正敏・前迫孝憲・稲葉芳成
    • 雑誌名

      近畿数学教育学会会誌

      巻: 29 ページ: 27-40

    • NAID

      40021745590

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日常現象の図形モデル表現を目指した教材研究 ―2次曲線を日常現象の解明に活かすための空間図形教育の教材開発(その1)―2015

    • 著者名/発表者名
      紀平武宏・竺沙敏彦・河崎哲嗣
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: Vol.56(No.1・2) ページ: 41-50

    • NAID

      130007834146

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Loesungsprozesse bei Fermi-Aufgabe beobachten - Entwicklung eines Instruments2018

    • 著者名/発表者名
      Hidemichi Okamoto, Tetsushi Kawasaki, Mutfried Hartmann, Thomas Borys
    • 学会等名
      52. Jahrestagung der Gesellschaft fuer Didaktik der Mathematik
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Research to Current Subject in Figure Education from upper Elementary School in Japan - Effectiveness on “Kiri-E” with Origami -2017

    • 著者名/発表者名
      橋本吉弘,中井保行,河﨑哲嗣
    • 学会等名
      51. Jahrestagung der Gesellschaft fuer Didaktik der Mathematik
    • 発表場所
      Potsdam University
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Comparative Research of Three Countries on Various Backgrounds of Students and Mathematics Education ~ Through Surveys in Germany, Brazil and Japan ~2017

    • 著者名/発表者名
      二宮智子, 河﨑哲嗣, Mutfried Hartmann, Tomas Borys, Fabian Mundt, 橋本吉弘
    • 学会等名
      51. Jahrestagung der Gesellschaft fuer Didaktik der Mathematik
    • 発表場所
      Potsdam University
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] GEOMETRISCHE MODELLIERUNG KULTURELLER DIFFERENZEN2017

    • 著者名/発表者名
      Mutfried Hartmann, Tomas Borys, Fabian Mundt, Tetsushi Kawasaki, Arno Bayer
    • 学会等名
      51. Jahrestagung der Gesellschaft fuer Didaktik der Mathematik
    • 発表場所
      Potsdam University
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フェルミ推定を活用した数学的モデリングの基礎研究 - 初等教育段階を対象に行った実践と考察 -2017

    • 著者名/発表者名
      岡本英通,河﨑哲嗣
    • 学会等名
      第61回近畿数学教育学会
    • 発表場所
      同志社女子大学今出川キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] A PRACTICAL STUDY OF PROBLEM SOLVING BASED ON DATA BY USING OF A PAPER HELICOPTER FOR 5TH 6TH AND 7TH GRADERS2016

    • 著者名/発表者名
      稲葉芳成・河﨑哲嗣
    • 学会等名
      50. Jahrestagung der Gesellschaft fur Didaktik der Mathematik / Gesellschaft fur Didaktik der Mathematik
    • 発表場所
      Heidelberg University
    • 年月日
      2016-03-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フェルミ推定を活用した数学的モデリングの基礎研究 -教育におけるフェルミ推定の海外と日本の先行研究を通して-2016

    • 著者名/発表者名
      岡本英通,森田勝也,河﨑哲嗣
    • 学会等名
      2016年度数学教育学会秋季例会
    • 発表場所
      関西大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ものづくりに必要な空間把握能力の育成に向けて -空間図形・立体をイメージする算数・数学教育の課題点-2016

    • 著者名/発表者名
      森田勝也,河崎哲嗣
    • 学会等名
      2016年度数学教育学会秋季例会
    • 発表場所
      関西大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 日常生活における体感を近似モデル表現をするSSH探究教材の開発 -個人に適合した自転車運転の効率を高める実践研究 その1-2016

    • 著者名/発表者名
      中村啓介,河崎哲嗣
    • 学会等名
      2016年度数学教育学会秋季例会
    • 発表場所
      関西大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Present State of ICT at School in Japan - Government Support and Attitudes of Teachers and Students -2015

    • 著者名/発表者名
      桑原承太郎・村橋貴之・河崎哲嗣
    • 学会等名
      Mini Conference and Multiplier Event in Karlsruhe/ The Mobilising and Transforming Teacher Education Pedagogies (MTTEP)
    • 発表場所
      Karlsruhe University of education
    • 年月日
      2015-10-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小中学生を対象とした紙ヘリコプターを用いたデータに基づく問題解決の実践研究2015

    • 著者名/発表者名
      稲葉芳成・河﨑哲嗣
    • 学会等名
      近畿数学教育学会
    • 発表場所
      旧大津公会堂
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 独連邦共和国・バイエルン州における教科「情報」に関するモデリングの扱い -ロジカルシンキングの涵養を目的とした教育内容の充実を目指して-2015

    • 著者名/発表者名
      桑原承太郎・河崎哲嗣
    • 学会等名
      日本科学教育学会第39回年会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2015-08-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] Mathematical Modelling in Education Research andPractice Cultural, Social and Cognitive Influences2015

    • 著者名/発表者名
      Gloria Ann Stillman.・Werner Blum.・Maria Salett / 柳本哲,河﨑哲嗣,吉村昇
    • 総ページ数
      607
    • 出版者
      Springer International Publishing AG Switzerland
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] (1) 数学的モデリングチャレンジ岐阜 データから考えよう! データでつくるモノ作り(創り)のヒント

    • URL

      http://www2.hamajima.co.jp/~mathenet/hiratoki/h28.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] (2) 日本数学的モデリングチャレンジ

    • URL

      http://www2.hamajima.co.jp/~mathenet/modellingchallenge/modellingchallenge.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] (3) データから考えよう! データでつくるモデルとものづくりのヒント

    • URL

      http://www2.hamajima.co.jp/~mathenet/hiratoki/h27.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] (4) 高等学校における数学的モデリングに関する実践事例-モデリング・チャレンジプログラムの記録-

    • URL

      https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssej/40/2/40_186/_pdf

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] (5) 小学校高学年における実験データを活用した線形回帰モデルの教育実験

    • URL

      http://www.ed.gifu-u.ac.jp/kyoiku/info/jissen/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] MTTEP

    • URL

      https://www.surveymonkey.com/r/MTTEPme1?sm=oNRcApLGioKYY6DueYuGtpc0aM%2bx3fFzZeopM%2fBBVhU%3d

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 環境問題に関する国際調査

    • URL

      https://etpm-dev.ph-karlsruhe.de/survey/index.php/253166?lang=ja

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi