• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教師は何を見てどう判断しているかー教師視点の映像記録を活用した意思決定過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K01065
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

後藤 明史  名古屋大学, 情報基盤センター, 准教授 (50225645)

研究分担者 平山 勉  名城大学, その他部局等, 准教授 (50250866)
谷口 正明  名城大学, その他部局等, 准教授 (90554113)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード授業研究 / 一人称映像 / 教師視点 / 教師の意思決定 / アイトラッキング / 注視点 / 教師視線 / 意思決定 / 抽出児 / 授業実践能力 / アイトラッキングカメラ
研究成果の概要

教師の一人称映像と注視点の分析により、説明・発問時や指名時には、教職歴の長い教師は、指名した子どもだけでなく他の子どももより見ている可能性を提示している。また、教職経験の浅い教師の注視点の動きと比較して、説明や発問をしながら子ども の反応を広く探ろうとしている可能性を提示している。
教職歴の浅い教師に対して授業改善のアドバイスを行った場合、アドバイス後の授業では1回の注視時間が長くなる傾向にあり、改善点を意識して授業に臨んだことが、子どもとのコミュニケーションの 1 つの形である注視の継続につながっている可能性を提示している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ビデオに録画された授業映像を教師らに見せ、注視点を分析する研究は度々行われているが、教師自身の一人称映像と注視点をデータとして取り出し可視化し、分析する方法を開発することに一定の成果を得られた。
特に初任教員や経験の浅い教員が指導教員、ミドル教員、授業研究者の助けを借りながら自分自身の授業を振り返り、授業実践能力の向上を目指す方法として有効であると思われる。
また、教職課程の教育方法論の中で、熟練教師などの一人称映像を視聴させるなどの実践を行ったが、教職課程履修生の授業観察視点の育成に効果があることを確認できている。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 教師視点の映像記録を活用した授業実践能力育成支援の試みIII2019

    • 著者名/発表者名
      平山勉,後藤明史,谷口正明,竹内英人
    • 雑誌名

      名城大学教職センター紀要

      巻: 16 ページ: 83-94

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 教師視点の映像記録を活用した授業実践能力育成支援の試み-学生による防災教育の授業分析事例を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      平山勉, 後藤明史, 谷口正明, 竹内英人
    • 雑誌名

      名城大学教職センター紀要

      巻: 15 ページ: 108-124

    • NAID

      40021513791

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教師視点の映像記録を活用した授業実践能力育成支援の試みII2018

    • 著者名/発表者名
      平山勉, 後藤明史, 谷口正明, 竹内英人
    • 雑誌名

      名城大学総合研究所紀要

      巻: 23

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ティーム・ティーチングの授業実践を通した授業実践能力育成の可能性-教師視点の映像記録を活用して-2016

    • 著者名/発表者名
      平山勉, 後藤明史
    • 雑誌名

      名城大学教職センター紀要

      巻: 13 ページ: 97-111

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 教師視点映像記録を活用した教職授業のカリキュラムマネージメント2019

    • 著者名/発表者名
      平山勉, 後藤明史, 谷口正明
    • 学会等名
      第25回大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 教師視点の映像記録を活用した授業実践能力育成支援の試みIII2018

    • 著者名/発表者名
      平山勉, 後藤明史, 谷口正明, 竹内英人
    • 学会等名
      日本教育方法学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 教師の一人称視点映像を活用した教育実習事前指導の試みII2018

    • 著者名/発表者名
      平山勉, 後藤明史, 谷口正明
    • 学会等名
      第24回大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 教師の一人称視点映像を活用した教育実習事前指導の試み2017

    • 著者名/発表者名
      平山勉, 後藤明史, 谷口正明
    • 学会等名
      第23回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis of Teachers' View Using an Eye-tracking Camera System -- Difference between an Expert Teacher and a Novice Teacher --2017

    • 著者名/発表者名
      Masa-aki Taniguchi, Tsutomu Hirayama, Akifumi Goto
    • 学会等名
      International Conference for Media in Education 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 教師視点の映像記録を活用した授業実践能力育成支援の試みⅡ2017

    • 著者名/発表者名
      平山勉, 後藤明史, 谷口正明, 竹内英人
    • 学会等名
      日本教育方法学会第53回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis of Teachers' View Using an Eye-tracking Camera System -- Improvement of Lessons of a Novice Teacher --2017

    • 著者名/発表者名
      Masa-aki Taniguchi, Tsutomu Hirayama, Akifumi Goto
    • 学会等名
      World Association of Lesson Studies (WALS) International Conference 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 教師視点の映像記録を活用した授業の多元的記録・分析・構成方法の研究(3)2017

    • 著者名/発表者名
      後藤明史, 平山勉, 谷口正明
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会17-1
    • 発表場所
      信州大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 教師視点の映像記録を活用した授業実践能力育成支援の試み2016

    • 著者名/発表者名
      平山勉, 後藤明史, 竹内英人
    • 学会等名
      日本教育方法学会第52回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-10-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 授業満足度100点の事例分析に基づく大学授業スキルに関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      平山勉, 後藤明史
    • 学会等名
      第22回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ティーム・ティーチングの授業実践を通した授業実践能力育成の可能性-教師視点の映像記録を活用して-2015

    • 著者名/発表者名
      平山勉, 後藤明史, 竹内英人
    • 学会等名
      日本教育方法学会第51回大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 本物のアクティブ・ラーニングへの布石 授業を創る・学校を創る 教育方法学のすすめ2016

    • 著者名/発表者名
      平山勉, 後藤明史,他
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      黎明書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi