研究課題/領域番号 |
15K01099
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 京都情報大学院大学 |
研究代表者 |
江見 圭司 京都情報大学院大学, その他の研究科, 准教授 (10339989)
|
研究協力者 |
中西 祥彦 もと神戸常盤女子高等学校
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | eラーニング / ブレディッド・ラーニング / アクティブ・ラーニング / タブレット / 電子黒板 / 電子教科書 |
研究成果の概要 |
受講生がスマートフォンやタブレットを利用した電子書籍を利用した環境を前提とするならば,対面授業とeラーニングのブレディッド・ラーニングが適切であるという結論に至った。eラーニングコンテンツは短い動画,PDFそして動画を組み合わせた電子書籍が望ましい。この部分はパッシブ・ラーニング(受動的学習)と位置づけることにする。 アクティブ・ラーニング(能動的学習)を主体とした対面授業では,受講生-講師間および受講生簡のインタラクティブを高めるために,水平投写型電子黒板を開発した。
|