• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

問題文の表現内容に起因する難易度を考慮した計算問題演習システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K01107
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関聖隷クリストファー大学

研究代表者

津森 伸一  聖隷クリストファー大学, リハビリテーション学部, 教授 (50342051)

研究分担者 西野 和典  九州工業大学, 教養教育院, 教授 (70330157)
山住 富也  名古屋文理大学, 情報メディア学部, 教授 (90240001)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード問題演習システム / 計算問題 / 問題の表現方法 / SPI / 難易度 / 指導方略 / e-Learning / 問題演習 / 理解状況 / 学習支援
研究成果の概要

我々は,SPIの計算文章題を題材とすることによりモチベーションを維持しながら学習することを狙う問題演習システムの研究を行った.同じ計算知識を適用する計算文章題であっても,問題文の表現方法や扱う数値の種類により問題の正解率に差が出ることを確認するため,ペーパーテストを用いた実験を行った.その結果,研究者らが想定した12通りの問題表現について,それらの難易度が異なることを検証した.そこで,学習者の正否状況に応じて,出題する問題の制御を行う計算問題演習システムを開発した.研究代表者が申請以降に所属を変更したため学習効果の検証はできなかったが,アルゴリズムが正しく働くことを検証した.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Configuration of the Calculation Question Training System: Offering Questions Based on the Relationship Between Question Presentation and Difficulty2017

    • 著者名/発表者名
      Shin'ichi Tsumori, Tomiya Yamazumi, Kazunori Nishino
    • 雑誌名

      Procedia Computer Science

      巻: 112 ページ: 989-997

    • DOI

      10.1016/j.procs.2017.08.073

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Strategy for Offering Test Questions Based on the Relationship between the Representation of Calculation Questions and their Difficulty2016

    • 著者名/発表者名
      Shin’ichi Tsumori, Tomiya Yamazumi, Kazunori Nishino
    • 雑誌名

      Procedia Computer Science

      巻: 96 ページ: 1437-1446

    • DOI

      10.1016/j.procs.2016.08.189

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 計算文章題の問題表現による難易度の違いに関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      津森 伸一, 山住 富也, 西野 和典
    • 雑誌名

      教育システム情報学会研究報告

      巻: 30 ページ: 103-108

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 問題表現の違いによる難易度を考慮した問題演習システムに関する検討2015

    • 著者名/発表者名
      津森 伸一, 山住 富也, 坂元 奎介, 西野 和典
    • 雑誌名

      情報コミュニケーション学会研究報告

      巻: 12 ページ: 15-18

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 問題の表現方法を考慮した計算問題演習システムの構成2016

    • 著者名/発表者名
      津森 伸一, 山住 富也, 西野 和典
    • 学会等名
      教育システム情報学会第41回全国大会
    • 発表場所
      帝京大学宇都宮キャンパス
    • 年月日
      2016-08-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「基礎物理学」反転授業の試行2016

    • 著者名/発表者名
      津森 伸一
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会第12回全国大会
    • 発表場所
      大阪国際大学守口キャンパス
    • 年月日
      2016-08-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] CLILを応用した理学療法士養成のための英語学習プログラムの検討2015

    • 著者名/発表者名
      津森 伸一, 田中 真希, 潤子 Nichols, 坂本 飛鳥
    • 学会等名
      教育システム情報学会第40回全国大会
    • 発表場所
      徳島大学 (徳島県徳島市)
    • 年月日
      2015-09-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 計算問題演習システム (ログイン)

    • URL

      http://spicalc.sakura.ne.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi