• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パラオ熱帯生物研究所に関する科学史研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K01124
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学社会学・科学技術史
研究機関日本大学

研究代表者

坂野 徹  日本大学, 経済学部, 教授 (70409142)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードパラオ熱帯生物研究所 / 海洋生物学 / 人類学 / 民族学 / ミクロネシア / フィールドワーク / 科学史 / サンゴ礁 / 生物学 / 医学 / 調査 / 島嶼 / 科学の地理学 / 委任統治 / 植民地 / 調査研究 / 阿嘉島臨海研究所 / 元田茂 / 川口四郎 / 阿刀田研二 / 沖縄 / パラオ移民 / 珊瑚礁
研究成果の概要

本研究の最終成果は、『〈島〉の科学者─パラオ熱帯生物研究所と帝国日本の南洋研究』(勁草書房、2019年)として、6月末に公刊される。そこでは、1914年から1945年までの日本の南洋研究の展開を、パラオ熱帯生物研究所(1934─1943年)の活動を中心にたどった。本研究の特徴は、学問分野の枠を越えて、現地での調査研究を、研究者と現地住民、現地施政機関(南洋庁)、現地の国策企業などの交錯から描き出したことにある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、学会や公開シンポジウムで適宜報告するだけでなく、研究代表者が編者となった論文集(『帝国日本の科学思想史』勁草書房、2018年)や単著(『〈島〉の科学者─パラオ熱帯生物研究所と帝国日本の南洋研究』(勁草書房、2019年)などとして発表した。科学史関係者のみならず、歴史学、生物学、人類学、植民地史研究者などの他の専門領域の研究者、さらに一般の読書人にもその成果を公開したことが本研究のひとつの社会的意義である。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [学会発表] 緑の牢獄あるいはユートピア─パラオ熱帯生物研究所の若き学徒たち2018

    • 著者名/発表者名
      坂野徹
    • 学会等名
      生物学史研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 南洋から東南アジアへ ─パラオ熱帯生物研究所から考える戦時下の調査研究2017

    • 著者名/発表者名
      坂野徹
    • 学会等名
      沖縄国際大学南島文化研究所(南島研セミナー)
    • 発表場所
      沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市宜野湾)
    • 年月日
      2017-02-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 占領と視察─『南洋新占領地視察報告』とは何か2017

    • 著者名/発表者名
      坂野徹
    • 学会等名
      神奈川大学日本常民文化研究所公開研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] <南>へ向かった研究者たち─パラオ熱帯生物研究所 とそれを取り巻く人々2016

    • 著者名/発表者名
      坂野徹
    • 学会等名
      沖縄民俗学会例会(第3回沖縄民俗学会&日本文化人類学会合同研究会)
    • 発表場所
      沖縄県立芸大首里当蔵キャンパス(沖縄県那覇市当蔵町)
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] パラオ熱帯生物研究所の写真資料と沖縄2016

    • 著者名/発表者名
      坂野徹
    • 学会等名
      第5回戦後沖縄研究コロキウム
    • 発表場所
      沖縄県立博物館・図書館(沖縄県那覇市おもろまち)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] パラオ熱帯生物研究所研究員の「南洋」経験2015

    • 著者名/発表者名
      坂野徹
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス(東京都港区)
    • 年月日
      2015-11-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 〈島〉の科学者─パラオ熱帯生物研究所と帝国日本の南洋研究2019

    • 著者名/発表者名
      坂野徹
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 帝国日本の科学思想史2018

    • 著者名/発表者名
      坂野徹・塚原東吾(編)
    • 総ページ数
      438
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 帝国日本の科学思想史2018

    • 著者名/発表者名
      坂野徹
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 帝国を調べる─植民地フィールドワークの科学史2016

    • 著者名/発表者名
      坂野徹
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi