• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

20世紀欧米・日本・アジアの理論物理学研究所の国際展開に関する歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K01127
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学社会学・科学技術史
研究機関龍谷大学

研究代表者

小長谷 大介  龍谷大学, 経営学部, 教授 (70331999)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード理論物理学研究所 / 基礎物理学研究所 / 湯川秀樹 / 三村剛昻 / 研究会制度 / 戦後日本 / ハイゼンベルク / 場の理論 / 波動幾何学 / 京都大学 / 湯川記念館史料室 / 素粒子論 / プリンストン高等研究所 / コロンビア大学 / 朝永振一郎 / 小林稔 / アジア太平洋理論物理学センター / 山口嘉夫 / 広島大学 / 竹原町
研究成果の概要

本研究は、20世紀を通して設立された欧米・日本・アジアにおける理論物理学研究所を歴史的に調査・分析し、各国の社会発展・国際展開の一つの表象物として理論研をとらえながら、各理論研の設立の時代背景、その設立が国内外および他分野の研究制度に与えた影響を明らかにするものである。とくに、1944年設立の広島文理科大学理論物理学研究所、1953年設立の京都大学基礎物理学研究所の起源・発展の諸過程を明らかにし、それらの国内外の科学界に与えた影響を示唆し、1979年設立の米国カリフォルニア大学サンタバーバラ校の理論物理学研究所(現在はカブリ理論研)の研究会制度による国内外および他分野への影響を確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、以下の研究成果をあげた。戦時の広大理論研の設立と戦後の再建、戦後の京大基研の設立と共同利用研の発展、基研と類似ではあるが国内向けではなく国際的な研究会制度によるサンタバーバラ理論研の発展は、各時代の社会的文脈とは独立ではなく、戦時期には軍事的背景も一部に含み、戦後期には戦後日本の復興、被爆地・広島の復興、学者の町・竹原の復興、戦後の民主的制度をもとめる科学界の動向と民主的組織の発展、戦後日本で生まれた研究会制度の類似な制度の国際的発展を示し、純粋な理論物理の研究機関であっても、各時代の社会的文脈の強い依存性とそれに適う発展があることを示す事例研究となった。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Heisenberg's Visit to Kyoto in 1929 and Its Stimulation of Young Japanese Physicists2020

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Konagaya
    • 雑誌名

      Historia Scientiarum

      巻: 29(3) ページ: 280-299

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本物理学会2018年秋季大会シンポジウム「物理学史家 廣重徹は何をしたのか―『物理学史I,II』出版から50年の機会に」の趣旨説明と概要2019

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 雑誌名

      大学の物理教育

      巻: 25 号: 1 ページ: 4-6

    • DOI

      10.11316/peu.25.1_4

    • NAID

      130007632704

    • ISSN
      1340-993X, 2432-1710
    • 年月日
      2019-03-15
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 三村剛昻:「波動幾何学」に至るまでの足跡(後編)2019

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 雑誌名

      窮理

      巻: 14 ページ: 42-48

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 三村剛昻:「波動幾何学」に至るまでの足跡(前編)2019

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 雑誌名

      窮理

      巻: 13 ページ: 34-39

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 原爆研究をめぐる物理学者たちの戦時体験2019

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 832 ページ: 47-58

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 湯川秀樹の京都帝国大学卒業論文関連史料の分析(1)2019

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 雑誌名

      龍谷紀要

      巻: 40(2) ページ: 119-133

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1930年前後の湯川秀樹を再考する-湯川記念館史料室収蔵史料の活用事例として-2018

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 雑誌名

      龍谷紀要

      巻: 39 ページ: 109-124

    • NAID

      40021569996

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 共同利用研究所は物理研究をどう変えたのか-変わりゆく研究機関2017

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 雑誌名

      日本物理学会誌

      巻: 72(4) ページ: 258-262

    • NAID

      130006588986

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦後日本の大学研究室運営の象徴としての名古屋大学物理学教室2016

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 雑誌名

      科学史研究

      巻: 第55巻 ページ: 73-76

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 湯川秀樹の京都帝国大学卒業論文関連史料の分析(Ⅱ)2020

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 湯川記念館史料室の現状と収蔵資料の分析紹介2019

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 学会等名
      自然科学系アーカイブズ研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 1929年のハイゼンベルク・ディラックの訪日に関する理研資料~彼らの訪日スケジュールをめぐって~2019

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 学会等名
      日本科学史学会 西日本研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Heisenberg and Dirac’s Visit to Kyoto in 19292019

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Konagaya
    • 学会等名
      15th International Conference on the History of Science in East Asia
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1929年のハイゼンベルクとディラックの京都訪問~湯川の研究活動との関連をめぐって~2019

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 学会等名
      日本科学史学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 湯川秀樹の京都帝国大学卒業論文関連史料について2018

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 学会等名
      日本科学史学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 湯川秀樹の京都帝国大学卒業論文関連史料の分析2018

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ハイゼンベルク・ディラックの京都訪問と湯川秀樹2018

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 学会等名
      日本科学史学会・科学史西日本研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 湯川秀樹の1930年前後の研究ノート類について2018

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 湯川記念館所蔵の湯川・朝永・小林・坂田書簡の概観2017

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 1930年前後の湯川秀樹-日本における場の量子論研究の出発点を考える-2017

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 学会等名
      日本科学史学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 1930年前後の湯川秀樹を再考する-湯川記念館史料室収蔵史料の活用事例として-2017

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 学会等名
      日本科学史学会西日本研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 湯川-小林書簡における基礎物理学研究所案2016

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2016-09-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 長谷川万吉らの回想から見た基礎物理学研究所の設立2016

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 広大理論物理学研究所の再建2015

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2015-09-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Physics Research Institutes and its Influence on the Establishment of the National Institutes in Postwar Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Konagaya
    • 学会等名
      14th International Conference on the History of Science in East Asia
    • 発表場所
      Ecole des Hautes Etudes en Sciences Sociales, Paris, France
    • 年月日
      2015-07-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦後日本の大学研究室運営の象徴としての名古屋大学物理学教室2015

    • 著者名/発表者名
      小長谷大介
    • 学会等名
      日本科学史学会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2015-05-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 15th International Conference on the History of Science in East Asia2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi