• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文化財に使用された彩色材料に関する面的調査法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K01144
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館

研究代表者

秋山 純子  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部博物館科学課, 主任研究員 (10532484)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード赤外線画像 / 彩色材料 / 面的調査 / 文化財科学
研究成果の概要

文化財の面的な調査に赤外線画像を活用し、文化財に使われた彩色材料を面的に捉える方法を検討した。高松松平家伝来の博物図譜を調査し、実際の作品で赤外線画像の有効性を確認した。本研究により、顔料と染料とで赤外線画像の写り方に違いがあり、画面上で両者を見分けるのに赤外線画像の利用が有効であることが分かった。顔料と染料の基本的なデータを蓄積し、赤外線画像から彩色材料を判断するための情報を得ることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで一般に行われてきた赤外線画像を墨線などの検出に活用するのではなく、彩色材料の面的調査への適応を検証した。赤外線画像は①非破壊で簡単に有益な情報が得られる、②面的な調査が可能となる、③面的な情報を得ることで次に行う元素分析などの点分析に役立てられるという利点がある。本研究により赤外線画像の活用は彩色材料の面的調査に有効であることが確認でき、今まで点でしかなかった情報を面の情報へと広げることができるようになった。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Bordeaux Montaigne University(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Museo de Zaragoza/University of Zaragoza(スペイン)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 赤外線画像を利用した彩色材料の検討2019

    • 著者名/発表者名
      秋山純子・髙木敬子
    • 雑誌名

      東アジア文化遺産保存学会第6次国際学術検討会文集

      巻: 1 ページ: 569-578

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 高松松平家博物図譜の科学調査2019

    • 著者名/発表者名
      秋山純子
    • 雑誌名

      「自然に挑む 江戸の超(スーパー)グラフィック」展覧会図録

      巻: 1 ページ: 64-65

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 赤外線画像を使った彩色材料の検討-顔料と染料を混合した場合-2018

    • 著者名/発表者名
      秋山純子 上野進 鹿間里奈
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 赤外線画像と彩色材料の成分との比較について2018

    • 著者名/発表者名
      秋山純子(九州国立博物館)、上野進、鹿間里奈、髙木敬子(香川県立ミュージアム)
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 赤外線画像を使った彩色材料の面的調査2017

    • 著者名/発表者名
      秋山純子(九州国立博物館)、三好賢子(香川県立ミュージアム)、髙木敬子(同左)
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 発表場所
      東北芸術工科大学(山形市)
    • 年月日
      2017-06-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 赤外線画像を利用した彩色材料の検討2017

    • 著者名/発表者名
      秋山純子(九州国立博物館)、髙木敬子(香川県立ミュージアム)
    • 学会等名
      「東アジア文化遺産保存国際シンポジウム」(第6回東アジア文化遺産シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 歴史資料に使用された彩色材料の調査研究2016

    • 著者名/発表者名
      秋山純子(九州国立博物館)、三好賢子(香川県立ミュージアム)、高木敬子(同左)、 一瀬智(九州国立博物館)、森實久美子(同左)
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 発表場所
      奈良大学
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi