• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域固有の文化財群を活用した博物館教育指導者支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K01150
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関北里大学

研究代表者

朝日田 卓  北里大学, 海洋生命科学部, 教授 (00296427)

研究協力者 増田 彩乃  北海道大学, 大学院・理学院
熊谷 賢  陸前高田市立博物館, 副主幹兼主任学芸員
本多 文人  陸前高田市立博物館, 館長
浅川 崇典  陸前高田市立博物館, 学芸員
白土 豊  大船渡市立博物館, 主任学芸員
小松 伸也  大船渡市立博物館, 館長
千田 雅代  大船渡市立越喜来小学校, 教諭
片寄 剛  北里大学, 大学院・海洋生命科学研究科
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード博物館教育 / 指導者支援 / 指導者養成 / 被災地固有文化財 / 自然環境 / 東日本大震災 / 学校教育 / 生涯学習 / 震災復興 / 体験学習プログラム / 教員向けガイドブック / 人材育成 / 博学連携 / 小中学校教員支援 / 博物館教育指導者養成 / 体験学習プログラムガイドブック / ティーチャーズガイド / 人材不足対策 / 教員によるガイドブック評価 / 岩手県沿岸南部 / 博物館機能復興 / 地域文化財 / 教育普及事業 / 岩手県陸前高田市 / 小友浦干拓地
研究成果の概要

東日本大震災の被災地における博物館教育指導者支援を目的として、被災浅海域の調査結果や残された地域固有文化財を活用した体験学習プログラムを作成し、実証試験を通じた改良を行った。また、アンケート調査等で明らかとなった教員の経験不足を補うためのティーチャーズガイドとワークシートを作成して、陸前高田市、大船渡市、住田町、釜石市の全小学校教員と中学校全クラスに配布した。さらに、以前の研究で作成した体験学習プログラムガイドブックも研究の成果を活用して改訂し、第2版を作成・印刷した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 東日本大震災被災地の教員支援を目的とした体験学習プログラムの有用性検証2018

    • 著者名/発表者名
      朝日田卓・増田彩乃・白土豊
    • 学会等名
      平成30年度日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 被災地の体験学習指導者支援を目的としたガイドブックの有用性検証2017

    • 著者名/発表者名
      朝日田 卓・増田彩乃・小松伸也・白土 豊・本多文人・熊谷 賢・浅川崇典
    • 学会等名
      平成29年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都港区)
    • 年月日
      2017-03-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災によって浸水域となった小友浦干拓地におけるアサリの生息状況および成長2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊琢朗・片寄 剛・朝日田 卓
    • 学会等名
      平成28年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      近畿大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 被災地における体験学習指導者支援を目的としたガイドブックの作成と活用2016

    • 著者名/発表者名
      朝日田 卓・増田彩乃・片寄 剛・渡邊琢朗
    • 学会等名
      平成28年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      近畿大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災により浸水域となった小友浦干拓地の生物相と干潟再生の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊琢朗・片寄 剛・朝日田 卓・山下裕一・八幡つぐ子
    • 学会等名
      平成28年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都港区)
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 被災地の教育支援を目的とした地域資源利用型体験学習プログラムの開発2016

    • 著者名/発表者名
      朝日田 卓・増田彩乃
    • 学会等名
      平成28年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都港区)
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 「ふるさとまなびナビ」自然環境および地域文化利用型博物館教育プログラムガイドブック改訂版2018

    • 著者名/発表者名
      朝日田卓・増田彩乃・浅川崇典・片寄剛
    • 総ページ数
      33
    • 出版者
      北里大学海洋生命科学部・陸前高田市立博物館・大船渡市立博物館
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] ふるさとまなびナビ「川のがっこう」ティーチャーズガイド2016

    • 著者名/発表者名
      朝日田 卓・増田彩乃
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      北里大学海洋生命科学部水圏生態学研究室
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi