研究課題/領域番号 |
15K01161
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地理学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
伊豫部 勉 京都大学, 工学研究科, 特定准教授 (50397155)
|
研究分担者 |
河島 克久 新潟大学, 災害・復興科学研究所, 教授 (40377205)
本田 明治 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (20371742)
|
連携研究者 |
松元 高峰 新潟大学, 災害・復興科学研究所, 特任准教授 (20374209)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 南岸低気圧 / 降積雪分布 / 高度依存性 / 積雪水量 / 積雪深分布 / 山地積雪 |
研究成果の概要 |
太平洋側地域にもたらされる大雪は,南岸低気圧の進路によって降雪域と降雪強度が大きく変化するため,詳細な実態把握が難しい.本研究は,太平洋側地域645地点の積雪委託観測資料(気象庁:1977~2002年)を整理することにより,年最深積雪や日最大降雪深の空間分布を南岸低気圧の移動経路との関係から分析した.その結果,南岸低気圧による大雪の発現頻度の空間分布は,地域によって大きな差があること,また山地における積雪分布には標高依存性が認められるものの,標高に対する積雪深の変化率は日本海側地域で得られた値に比べて小さいことが明らかとなった.
|