• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアと西部太平洋の気候変動を繋ぐ東シナ海/南シナ海の役割

研究課題

研究課題/領域番号 15K01177
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地理学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

梶川 義幸  国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究センター, 上級研究員 (20572431)

研究協力者 山浦 剛  
樋口 篤志  
Johnson Richard H.  
Ha Kyung-Ja  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード気候変動 / モンスーン / 東シナ海 / 南シナ海 / 海面水温 / 大気海洋相互 / 大気海洋相互作用
研究成果の概要

本研究課題では、主に観測データの解析を通じて、地理学的に東アジアと西太平洋の間に位置する東シナ海に着目し、その海面水温が冬季アジアモンスーン(北東風)の強弱によって変動し、春季に極大を迎えた偏差が引き続く夏季アジアモンスーンの降水に影響を与えることを明らかにした。この海面水温偏差は、太平洋やインド洋の海面水温変動と有意な相関関係はなく地域的に限定されていた。また、この海面水温偏差がアジアモンスーンの季節内変動の変調や雨季の開始に果たす役割も明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

東シナ海や南シナ海の海面水温がアジアの気候変動に対して、冬季から夏季への季節を跨いだ偏差の受け渡しとしての役割を果たしていることを解明したことは、今後の天気の季節予報を考える上でも意義深い。エルニーニョやダイポールモードに代表される太平洋・インド洋だけでなく、当該領域の数値モデルでの再現性向上が必要不可欠であることを示唆し、政治的には難しい領域ではあるが、今後の長期的な観測の必要性を提唱することに繋がる成果である。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Decadal change in the boreal summer intraseasonal oscillation2017

    • 著者名/発表者名
      Yamaura. T. and Y. Kajikawa
    • 雑誌名

      Climate Dyn

      巻: 48 号: 9-10 ページ: 3003-3014

    • DOI

      10.1007/s00382-016-3247-8

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Different role of SST over the South China Sea and Philippine sea on South China Sea Summer Monsoon Onset2018

    • 著者名/発表者名
      Kajikawa, Y., and A. Higuchi
    • 学会等名
      AOGS 15th Annual meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Decadal change in the boreal summer intraseasonal oscillation2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Kajikawa
    • 学会等名
      Sixth WMO International Workshop on Monsoons (IWM-VI)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Decadal change in the boreal summer intraseasonal oscillation2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Kajikawa
    • 学会等名
      AGU fall meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東アジアの冬季・夏季モンスーン年々変動を繋ぐ東シナ海の海面水温の役割2016

    • 著者名/発表者名
      梶川義幸
    • 学会等名
      日本気象学会秋季大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-10-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Role of the SST Over the East China Sea in the Linkage Between East Asian Winter and Summer Monsoon Variability2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Kajikawa
    • 学会等名
      First Asian Conference on Meteorology
    • 発表場所
      京都大学 (京都府京都市)
    • 年月日
      2015-10-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi