研究課題/領域番号 |
15K01177
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地理学
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
梶川 義幸 国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究センター, 上級研究員 (20572431)
|
研究協力者 |
山浦 剛
樋口 篤志
Johnson Richard H.
Ha Kyung-Ja
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 気候変動 / モンスーン / 東シナ海 / 南シナ海 / 海面水温 / 大気海洋相互 / 大気海洋相互作用 |
研究成果の概要 |
本研究課題では、主に観測データの解析を通じて、地理学的に東アジアと西太平洋の間に位置する東シナ海に着目し、その海面水温が冬季アジアモンスーン(北東風)の強弱によって変動し、春季に極大を迎えた偏差が引き続く夏季アジアモンスーンの降水に影響を与えることを明らかにした。この海面水温偏差は、太平洋やインド洋の海面水温変動と有意な相関関係はなく地域的に限定されていた。また、この海面水温偏差がアジアモンスーンの季節内変動の変調や雨季の開始に果たす役割も明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
東シナ海や南シナ海の海面水温がアジアの気候変動に対して、冬季から夏季への季節を跨いだ偏差の受け渡しとしての役割を果たしていることを解明したことは、今後の天気の季節予報を考える上でも意義深い。エルニーニョやダイポールモードに代表される太平洋・インド洋だけでなく、当該領域の数値モデルでの再現性向上が必要不可欠であることを示唆し、政治的には難しい領域ではあるが、今後の長期的な観測の必要性を提唱することに繋がる成果である。
|