研究課題/領域番号 |
15K01221
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会システム工学・安全システム
|
研究機関 | 飛島建設株式会社技術研究所 |
研究代表者 |
内田 季延 飛島建設株式会社技術研究所, -, 主席研究員 (20443640)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 環境経済 / 環境マネジメント / 環境と社会 / 合意形成 / 安全・安心 / 石綿・アスベスト / 環境影響評価・環境政策 / 環境影響評価 / 環境政策 |
研究成果の概要 |
既存不適格製品の大量広範囲継続利用に伴う健康被害リスクを最小化するために必要な社会システム構築方策の基礎的資料として、アスベストに関するアンケート調査により、高等教育機関での情報発信状況の実態を解明した。次に、アスベスト使用建物マップの作成と現地調査による作成マップの実態との整合性の確認検証方法として、カメラ付き携帯電話とGPS内臓カメラを用い、Web上の地図にGPSによる位置情報付建物撮影位置を表示するプラットフォームを考案し、アンケートを送付した高等教育機関の位置と学生数などのデータを同心円表示する機能を付加することで、高等教育機関の人的資源を平時のデータ収集に活用する方策を示した。
|