研究課題/領域番号 |
15K01261
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
自然災害科学・防災学
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
清水 收 宮崎大学, 農学部, 教授 (20178966)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 土砂生産 / 土砂動態 / 河床変動 / 滞留土砂 / 河床横断形 / 河床材料 / 安定化 / 安定流路 / 流路安定化 |
研究成果の概要 |
豪雨により多数の崩壊が発生し,その生産された土砂が渓流の上流区間に大量に堆積した流域では,その後数年間,堆積土砂が活発に洗掘され,その後沈静化する。この一連の経過を実際の渓流でモニタリングし,土砂の洗掘がいつまで続き,なぜ沈静化するのかを調べた。その結果,平年並みの降雨状況でも洗掘が活発に起こり,5年後に沈静化した。5年間での土砂減少量は堆積で増加した土砂量とほぼ近似していた。水理学的な検討から,洗掘が沈静化した理由は,細粒土砂が流されて粗粒土砂が多くなったことと,河床横断形が水を安定して流すことのできる形・大きさに変化したことであると推察された。
|