• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

温度・電気・薬物の各ニューロモデュレーションによるてんかん発作抑制効果の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K01332
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医用システム
研究機関山口大学

研究代表者

井上 貴雄  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (80513225)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードてんかん / 局所脳冷却 / ニューロモデュレーション
研究成果の概要

本研究では、温度・電気・薬物による各ニューロモデュレーションのてんかん発作抑制効果について比較した。電気・温度・薬物による脳への刺激を1つのデバイスで達成するためのデバイスを新たに作製し、麻酔下のラットに対して右体性感覚野を開頭し、本デバイスを設置した。デバイス中央部に設けられた穴より皮質下にペニシリンGを投与することでてんかん様異常脳波を誘発し、その後各ニューロモデュレーションによるてんかん発作抑制効果を比較した。その結果、電気刺激の効果はばらつきが大きい一方で、冷却と薬物による発作抑制効果は相補的な関係にあった。ニューロモデュレーションの組み合わせによる治療技術は有効な可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Epidural focal brain cooling abolishes neocortical seizures in cats and non-human primates2017

    • 著者名/発表者名
      Inoue Takao、Fujii Masami、Kida Hiroyuki、Yamakawa Toshitaka、Maruta Yuichi、Tokiwa Tatsuji、He Yeting、Nomura Sadahiro、Owada Yuji、Yamakawa Takeshi、Suzuki Michiyasu
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 122 ページ: 35-44

    • DOI

      10.1016/j.neures.2017.04.007

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 局所脳冷却によるてんかん治療2015

    • 著者名/発表者名
      井上貴雄、平山祐哉、野村貞宏、山川俊貴、丸田雄一、白尾敏之、井本浩哉、鈴木倫保
    • 学会等名
      SSI2015(計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会)
    • 発表場所
      函館アリーナ(北海道函館市)
    • 年月日
      2015-11-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ビククリン誘発発作に対する局所脳冷却の有用性2015

    • 著者名/発表者名
      井上貴雄、賀業霆、野村貞宏、丸田雄一、木田宏之、山川俊貴、井本浩哉、鈴木倫保
    • 学会等名
      第49回日本てんかん学会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール(長崎市)
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi