研究課題/領域番号 |
15K01355
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療技術評価学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
神保 教広 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (10650559)
|
研究分担者 |
家入 里志 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (00363359)
田口 智章 九州大学, 医学研究院, 教授 (20197247)
橋爪 誠 九州大学, 医学研究院, 教授 (90198664)
宗崎 良太 九州大学, 医学研究院, 講師 (10403990)
小幡 聡 九州大学, 大学病院, 助教 (30710975)
植村 宗則 九州大学, ARO次世代医療センター, 特任助教 (50636157)
増本 幸二 筑波大学, 医学医療系, 教授 (20343329)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 小児外科 / 内視鏡外科 / 客観的技術評価 / 網羅的疾患シミュレータ / 網羅的 / 疾患シミュレータ / 希少高難度 / トレーニング |
研究成果の概要 |
技術評価システムを備えた小児内視鏡外科手術のトレーニングシミュレータシリーズの開発として、新生児期の胸腔モデルと幼児の腹腔モデルの作成を行い、幅広い疾患に対応したシミュレータ作成を実現した。作成したシミュレータを用いて、外科医の技量を客観的・定量的に評価可能であることを証明し、また臨床では不可能な繰り返し縫合に適したポート配置の検討が可能となった。シミュレータを用いた客観的技術評価がトレーニング効果を確かめるツールとなり、また熟練医と修練医の違いを明らかにし、修練医へのフィードバックにより質の高いトレーニングを提供し、今後より安全で高度な内視鏡外科医育成に寄与する可能性が考えられた。
|