• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊髄損傷部に移植された嗅粘膜由来幹細胞の機能獲得の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K01378
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関茨城県立医療大学

研究代表者

佐々木 誠一  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (50153987)

研究分担者 冨田 和秀  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (00389793)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード脊髄損傷 / 嗅粘膜上皮 / 呼吸運動 / 脊髄 / 機能回復 / 可塑的変化 / 半切 / 嗅粘膜上皮細胞 / 呼吸
研究成果の概要

麻酔下の動物の脊髄を頸髄のレベルで半切し3か月後の半切側で延髄呼吸中枢から呼吸ニューロンの脊髄下行性軸索が嗅粘膜上皮細胞を移植した脊髄で切断面で再生し、再生した軸索が切断面を超える可能性について調べた。また移植された組織から神経細胞が分化する可能性を調べた。吸息性ニューロンと呼息性ニューロン共に半切部の吻側の脊髄を電気刺激すると細胞体に逆行性活動電位が誘発されたが、半切部よりも下位の脊髄を電気刺激しても逆行性活動電位は誘発されなかった。呼吸運動は脊髄の半切後約3か月で回復するが、半切後3か月経過した時点でも半切側を下行する呼吸中枢からの下行路は切断面を軸索が超えないことが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

実験の結果は嗅粘膜上皮細胞を脊髄損傷部へ移植した脊髄では延髄呼吸ニューロンの軸索は切断面を超えないことが示された。また、半切部では呼吸リズムを持つ介在ニューロンの活動も記録できなかった。脊髄損傷からの機能回復は嗅粘膜上皮細胞自体が神経細胞に分化し機能回復の主体となることは考えにくく、脊髄損傷からの機能回復は脊髄内の既存の神経回路の可塑的な変化が必要であることが示唆された。移植医療を進める際に移植された組織自体が分化して神経回路に組み込まれるのではないことは移植による神経回路の修復を目指す脊髄損傷の治療の概念を再考する必要がある。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Electrophysiological properties of Ia excitation and reccurent inhibition in cat abdominal motoneurons2019

    • 著者名/発表者名
      M.Niwa, K.Muramatsu, K.Nakayama, S.-I.Sasaki
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences

      巻: 69 ページ: 253-262

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脊髄損傷後の横隔膜運動単位の発射活動2016

    • 著者名/発表者名
      奥野裕佳子 冨田和秀 庄司亮介 佐々木誠一
    • 雑誌名

      運動障害

      巻: 26 ページ: 111-114

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Discharges activities of diaphragm motor units during inspiratory load2019

    • 著者名/発表者名
      R.Takei, K.Kawamura, Y.Sedaka, K.Sasaki, S.-I.Sasaki, K.Tomita
    • 学会等名
      9thFAOPS congress 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Recovery of diaphragm motor units activities after cervical hemisection of the spinal cord2017

    • 著者名/発表者名
      Y Okuno, R Shoji, S-I Sasaki, k Sasaki, K Kawamura, K Tomita
    • 学会等名
      Neuroscience 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Firing properties of medullary expiratory neurons during induced defecation in cats2015

    • 著者名/発表者名
      S.Sasaki, K.Muramatsu. M.Niwa
    • 学会等名
      Neuroscience 2015
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脊髄半切後の横隔膜運動単位の活動2015

    • 著者名/発表者名
      奥野裕佳子、冨田和秀、古家宏樹、佐々木誠一
    • 学会等名
      第50回日本運動障害研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-07-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi