研究課題/領域番号 |
15K01405
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
佐伯 覚 産業医科大学, 医学部, 教授 (20269070)
|
研究分担者 |
松嶋 康之 産業医科大学, 医学部, 准教授 (10412660)
白石 純一郎 産業医科大学, 医学部, 助教 (20525430)
伊藤 英明 産業医科大学, 医学部, 助教 (30609201)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | リハビリテーション医学 / 脳卒中 / 片麻痺 / 経頭蓋直流電気刺刺激 / 脳由来神経栄養因子 / 経頭蓋直流電気刺激 / 非侵襲的大脳刺激 |
研究成果の概要 |
脳卒中片麻痺上肢に対する治療法として電気治療を用いた方法は簡便である。本研究では、脳卒中片麻痺上肢に対して、中枢性および末梢性電気刺激治療を併用した新しい治療法の効果を明らかとすることを目的に、亜急性期脳卒中患者18名を対象に無作為化臨床試験を実施した。中枢性刺激群、末梢性刺激群および併用群において、介入前後で片麻痺上肢の有意な改善を認めたが、群間差はみられなかった。血中脳由来神経栄養因子(BDNF)においては、各群で介入前後の有意な変化は見られなかった。対象者にBDNF遺伝子多型を有する者が66%と多く、電気的治療への反応は必ずしも高くなく、単独でも併用でも同等の効果を示した。
|