研究課題/領域番号 |
15K01434
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 帝京科学大学 |
研究代表者 |
廣瀬 昇 帝京科学大学, 医療科学部, 准教授 (60460391)
|
研究分担者 |
斉藤 史明 帝京大学, 医学部, 准教授 (40286993)
萩原 宏毅 帝京科学大学, 医療科学部, 教授 (80276732)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 筋萎縮 / 酸化ストレス / 再荷重 / 微細筋損傷 / 抗酸化力 / 炎症性サイトカイン / サイトカイン / 運動療法 |
研究成果の概要 |
本研究課題は、筋萎縮および再荷重過程の微細筋損傷と酸化ストレスの変動について検証した。ギプス固定により廃用性筋萎縮を誘発し、その後、2週間の再荷重を実施した。再荷重直後に炎症細胞の浸潤を認め、微細な筋損傷が生じている可能性があった。実験期間中の酸化ストレス度は正常範囲内であったが、抗酸化力はギプス固定後2週間で臨床的境界線レベルまで低下し、再荷重1日後にはさらに減少し、その後、正常範囲内に回復する変動が認められた。廃用性筋萎縮および再荷重過程の酸化ストレス度および抗酸化能の変動は、リハビリテーションの臨床における筋萎縮の回復過程への理解に寄与する可能性がある。
|