• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動錯覚と運動イメージを同期させたニューロリハビリテーションデバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K01439
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関京都橘大学

研究代表者

兒玉 隆之  京都橘大学, 健康科学部, 准教授 (80708371)

研究分担者 村田 伸  京都橘大学, 健康科学部, 教授 (00389503)
中野 英樹  京都橘大学, 健康科学部, 助教C (60605559)
連携研究者 森田 喜一郎  久留米大学, 高次脳疾患研究所, 客員教授 (20140642)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード脳波 / 神経生理学 / 運動イメージ / BCI / ニューロリハビリテーション / 運動錯覚 / LORETA
研究成果の概要

本研究の目的は、運動錯覚生成メカニズムに及ぼす運動イメージ能力の影響を解明し、ニューロリハビリテーション介入時に運動イメージ能力を高めながら、感覚運動機能を改善させる効果的な脳内神経機能再編成システムを構築することであった。振動刺激時の脳内神経活動についてMicrostate法解析を行った結果、錯覚誘起には運動イメージ能力が影響を及ぼすことが明らかとなった。また、脳卒中片麻痺患者に対して、我々が開発した脳波周波数パターン認識型システムを用いた介入を実施した結果、感覚運動関連脳領域の神経活動性に向上を認め運動主体感も改善を認めた。以上より、本システムの介入手法としての有用性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 親和・非親和的コミュニケーションの違いが 脳内神経活動へ及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      山下拳人, 森田千瑛, 土居更紗, 山口理佳, 日沖義治, 村上貴士, 古野俊佑, 兒玉隆之
    • 雑誌名

      ヘルスプロモーション理学療法研究

      巻: 7 号: 1 ページ: 29-34

    • DOI

      10.9759/hppt.7.29

    • NAID

      130006907489

    • ISSN
      2186-3741, 2187-3305
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新しい上肢機能評価法「ペットボトルキャップテスト」の開発2017

    • 著者名/発表者名
      瀧川美優, 村田伸, 阪本昌志, 西河奈緒子, 窓場勝之, 兒玉隆之
    • 雑誌名

      ヘルスプロモーション理学療法研究

      巻: 7 号: 3 ページ: 133-137

    • DOI

      10.9759/hppt.7.133

    • NAID

      130006140789

    • ISSN
      2186-3741, 2187-3305
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The association between brain activity and motor imagery during motor illusion induction by vibratory stimulation2017

    • 著者名/発表者名
      Kodama T, Nakano H, Katayama O, Murata S
    • 雑誌名

      Restorative Neurology and Neuroscience

      巻: 35(6) 号: 6 ページ: 683-692

    • DOI

      10.3233/rnn-170771

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of illusory kinesthesia by tendon vibratory stimulation on the postoperative neural activities of distal radius fracture patients.2017

    • 著者名/発表者名
      Imai R, Osumi M, Ishigaki T, Kodama T, Shimada S, Morioka S.
    • 雑誌名

      Neuroreport

      巻: 28 号: 17 ページ: 1122-1129

    • DOI

      10.1097/wnr.0000000000000874

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of vibratory stimulation-induced kinesthetic illusions on the neural activities of patients with stroke2016

    • 著者名/発表者名
      Kodama T, Nakano H, Ohsugi H, Murata S
    • 雑誌名

      J Phys Ther Sci

      巻: 28 号: 2 ページ: 419-425

    • DOI

      10.1589/jpts.28.419

    • NAID

      130005127386

    • ISSN
      0915-5287, 2187-5626
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 超音波パルスドプラによるストレッチング効果の血行動態解析2016

    • 著者名/発表者名
      中村浩一, 兒玉隆之, 平野幸伸, 中野聡太
    • 雑誌名

      ヘルスプロモーション理学療法研究

      巻: 6 号: 3 ページ: 123-126

    • DOI

      10.9759/hppt.6.123

    • NAID

      130005432625

    • ISSN
      2186-3741, 2187-3305
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dysesthesia symptoms produced by sensorimotor incongruence in healthy volunteers: an electroencephalogram study2016

    • 著者名/発表者名
      Katayama O, Osumi M, Kodama T, Morioka S
    • 雑誌名

      Journal of Pain Research

      巻: 9 ページ: 1197-1204

    • DOI

      10.2147/jpr.s122564

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域在住の難治性疼痛患者に対する聴覚ニューロフィードバックトレーニングの効果2015

    • 著者名/発表者名
      松尾奈々, 村上貴士, 日沖善治, 貝本拓也, 窓場勝之, 兒玉隆之
    • 雑誌名

      理学療法科学

      巻: 30 号: 5 ページ: 759-764

    • DOI

      10.1589/rika.30.759

    • NAID

      130005112694

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] DO COGNITIVE TASKS AFFECT BRAIN ACTIVATION DURING THE RESTING-STATE?2017

    • 著者名/発表者名
      Ohsug H, Madoba K, Kodama T
    • 学会等名
      32nd International Alzheimer's Association International Conference(Kyoto)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脳血管性パーキンソニズム患者のすくみ足に対する多重課題下歩行訓練の効果-脳波を用いた神経生理学的検討-2017

    • 著者名/発表者名
      溝本恭久, 片山脩, 兒玉隆之, 鈴木孝治
    • 学会等名
      第51回日本作業療法学会(東京)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] The influence of sensorimotor incongruence on dysesthesia and motor control2017

    • 著者名/発表者名
      Katayama O, Osumi M, Nishi Y, Takamura Y, Kodama T, Morioka S
    • 学会等名
      The 10th Congress of the European Pain Federation EFIC(Copenhagen)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 延髄梗塞後にしびれが出現した症例に対する脳波を用いた新たな運動イメージ介入の効果2017

    • 著者名/発表者名
      片山脩, 兒玉隆之
    • 学会等名
      第22回日本ペインリハビリテーション学会学術大会(神戸)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 脳幹梗塞後にしびれが出現した症例に対する脳波を用いた運動イメージ介入の効果 -重度片麻痺症例に対する効果の検討-2017

    • 著者名/発表者名
      片山脩, 兒玉隆之
    • 学会等名
      第10回日本運動器疼痛学会(福島)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 頸髄損傷後疼痛に対するニューロフィードバックトレーニングの効果 -シングルケースデザインによる検討-2017

    • 著者名/発表者名
      片山脩, 松尾奈々, 兒玉隆之
    • 学会等名
      第10回日本運動器疼痛学会(福島)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Neural network of dysesthesia symptoms produced by sensorimotor incongruence in healthy volunteers. A functional connectivity analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Katayama O, Osumi M, Imai R, Kodama T, Morioka S
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 45th Annual Meeting Neuroscience 2016
    • 発表場所
      United States (San Diego)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Neural network of dysesthesia produced by sensorimotor incongruence: A functional connectivity analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Katayama O, Osumi M, Imai R, Kodama T, Morioka S
    • 学会等名
      16th World Congress on Pain
    • 発表場所
      神奈川県横浜市, パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] すくみ足の発現機序の検討と介入指針の提案2016

    • 著者名/発表者名
      奧埜博之, 兒玉隆之, 河島則天
    • 学会等名
      第17回日本認知神経リハビリテーション学会学術集会
    • 発表場所
      福岡県福岡市, エルガーラホール
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 運動イメージ時の脳波周波数パターンは両側同期性に出現する-脳波周波数パターンセンシングシステムを用いたBCIの創出を目指して-2016

    • 著者名/発表者名
      兒玉隆之, 中野英樹, 大杉紘徳, 村田伸
    • 学会等名
      第51回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      北海道札幌市, 札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-05-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 狭い間口通過時に生じるすくみ足の発現機序の検討-歩行中のEEG計測を用いて-2016

    • 著者名/発表者名
      奧埜博之, 兒玉隆之, 河島則天
    • 学会等名
      第51回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      北海道札幌市, 札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-05-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳血管疾患患者の安静時脳内神経活動とその機能的連関の検討2016

    • 著者名/発表者名
      大杉紘徳, 兒玉隆之, 村上貴士, 日沖義治, 貝本拓也, 窓場勝之
    • 学会等名
      第18回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 発表場所
      京都大学, 京都市
    • 年月日
      2016-03-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Neural mechanisms of body language: Does body language share common neural mechanisms with vocal language?2015

    • 著者名/発表者名
      Y Sato, T Kodama, S Morioka, A Matsuo
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 44th Annual Meeting Neuroscience 2015
    • 発表場所
      Chicago, IL, USA
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Electroencephalography2017

    • 著者名/発表者名
      Hideki Nakano, Takayuki Kodama
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      InTech
    • ISBN
      9789535136378
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] Motor Learning: A Review and Directions for Research2017

    • 著者名/発表者名
      Hideki Nakano, Takayuki Kodama
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      Nova Science Publishers
    • ISBN
      9781536125047
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] Neurological Physical Therapy2017

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Kodama, Hideki Nakano
    • 出版者
      INTECH
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 兒玉研究室HP

    • URL

      https://www.tk-lab.net/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 兒玉研究室ホームページ

    • URL

      http://www.tk-lab.net/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi