• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

装着型センサと携帯情報端末を用いた歩行リハビリテーション支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K01467
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関前橋工科大学

研究代表者

向井 伸治  前橋工科大学, 工学部, 教授 (50135109)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード歩行分析 / リハビリテーション / 多機能センサ / 携帯情報端末
研究成果の概要

本研究では、小型多機能センサと携帯端末を用いて歩行リハビリテーションを支援するシステムを開発した。システムの特徴は、3つのセンサを腰部と両足果上部に装着することで、正確な歩行解析を簡単に行えることである。基本的な時間パラメータから計算される規則性と対称性を表す歩容指標を作成した。さらに、10m歩行テストとリサージュ図形から得られる新しい評価指標も提案した。
本システムを用いて、10人の高齢者および脳卒中による片麻痺を有する5人のリハビリ患者の歩行状態を計測した。その結果、被験者間で指標値の差を検出できること、リハビリの回復状況を定量的に評価できることを示した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 多機能センサとタブレット端末を用いたリハビリ患者の定量的歩行分析2017

    • 著者名/発表者名
      倉島帆崇,向井伸治,新谷益巳
    • 学会等名
      バイオメカニズム学会,第38回学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 多機能センサとタブレット端末を用いた歩行リハビリテーション支援システムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      倉島帆崇,向井伸治,新谷益巳
    • 学会等名
      日本福祉工学会,第21回学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 多機能センサとAndroid端末を用いた歩行分析システムについて2016

    • 著者名/発表者名
      倉島帆崇、福崎健志、向井伸治
    • 学会等名
      日本福祉工学会
    • 発表場所
      前橋工科大学
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 多機能センサとAndroid端末を用いた高齢者の歩行分析2016

    • 著者名/発表者名
      倉島帆崇、福崎健志、向井伸治
    • 学会等名
      日本福祉工学会
    • 発表場所
      熊本・ユウベルホテル
    • 年月日
      2016-10-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 小型多機能センサとタブレット端末を利用した歩行状態定量化システムの開発2015

    • 著者名/発表者名
      倉島帆崇,福崎健志,向井伸治
    • 学会等名
      日本福祉工学会
    • 発表場所
      山梨大学(甲府市)
    • 年月日
      2015-11-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi