研究課題/領域番号 |
15K01472
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 富山県立大学 |
研究代表者 |
鳥山 朋二 富山県立大学, 工学部, 教授 (00418518)
|
研究分担者 |
浦島 智 富山県立大学, 工学部, 講師 (20315831)
馬田 一郎 国立研究開発法人情報通信研究機構, ユニバーサルコミュニケーション研究所多感覚・評価研究室, 研究員 (40374110)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 高次脳機能障がい / 非安全運転 / 運転行動検出 / 危険運転行動検出 / 安全確認行動検出 / 運転行動表出条件 / 危険運転行動 / 障がい者支援 / 自動車運転 / 眼電センサ |
研究成果の概要 |
高次脳機能障がい者の自動車運転行動の中から,危険度の高いものを検出する手法の確立および,その運転行動が表出する運転環境条件の明確化を目的とした研究である.小型無線加速度・角速度センサをベースとした運転動作取得システムを構築し,センサを装着した高次脳機能障がい群と健常者群による,実車を用いた運転実験により運転行動を取得した.実験結果の分析から仮説として得られた高次脳機能障がい者に特徴的な不安全運転の表出条件を運転教習施設内および,公道上に設計した運転評価コースにフィードバックして実験を繰り替えし,得られた結果よりセンサ値によって高次脳機能障がい者の非安全運転行動が判定できることを明らかにした.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高次脳機能障がいとは,様々な疾患が元となって注意障がいや記憶障がいなどの症状が引き起こされた状態像であり,それらは治療によって回復が見込まれるものの,程度によっては自動車の運転に支障をきたす恐れがある.道交法上,運転に問題がある場合には公安委員会による運転可否判断が行われるが,誤判断が非安全運転の発現や社会参画機会の喪失を招く可能性があり,統一した見解に至っていない.本研究の目的は,高次脳機能障がいが原因となって生じる,非安全運転行動の検出手法の確立である.患者の非安全な運転動作が表出する運転条件および,それらを取得するための手段を明らかにすることで,運転可否判断を的確に行うことが可能となる.
|