• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の安全運転寿命を延ばすための講習方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K01476
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関千葉県立保健医療大学 (2016-2018)
目白大学 (2015)

研究代表者

藤田 佳男  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (40584206)

研究分担者 三村 將  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (00190728)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード高齢者 / 有効視野 / 運転適性 / 障害者 / 運転者教育 / 運転リハビリテーション / 抑制機能 / 自動車運転 / 軽度認知障害
研究成果の概要

高齢運転者による事故防止と安全運転の継続による地域生活の延長の一助として現在の高齢者講習を補完する講習方法の探索の為、認知機能検査、有効視野測定、自記式質問紙など複数の測定用具を用いた研究を実施した。その結果、複数の自記式質問紙が実車評価成績や事故経験との関連があることが確認された。また、講習時に自身の有効視野を正しく理解させる目的で有効視野測定ソフトウェアの改修と妥当性、有用性の検証を行ったところ、効率よく測定可能かつ妥当性があることが明らかになった。今後これらの知見を用いた高齢運転者への啓発を行う。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、さまざまな検査や質問紙を用いて、有用な指標を示し、具体的な助言を行うための情報を提供したことである。また、本邦ではあまり普及していないが、信頼性の高い測定方法(有効視野)を主なテーマとしていることである。また社会的意義は、高齢者が引き起こす交通事故の防止と、地域での移動の自由を一定のレベルで確保するために、より妥当な評価方法や指導方法を提案したことである。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 脳卒中ドライバーのスクリーニング評価日本版(J-SDSA)の基準値に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      山田 恭平, 加藤 貴志, 外川 佑, 藤田 佳男, 三村 將
    • 雑誌名

      高次脳機能研究

      巻: 38 ページ: 239-246

    • NAID

      130007672303

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 安全運転と認知機能2018

    • 著者名/発表者名
      三村 將, 藤田 佳男
    • 雑誌名

      日本老年医学会雑誌

      巻: 55 ページ: 191-196

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 後期高齢者の運転実態 高齢者講習時における調査2017

    • 著者名/発表者名
      藤田 佳男, 三村 將, 元木 順子, 島田 直樹, 飯島 節
    • 雑誌名

      作業療法ジャーナル

      巻: 51-10 ページ: 1010-1012

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自動車運転にかかわる認知機能2017

    • 著者名/発表者名
      藤田 佳男, 三村 將
    • 雑誌名

      総合リハビリテーション

      巻: 45-4 ページ: 297-302

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 運転に関する現状と作業療法士の役割2017

    • 著者名/発表者名
      藤田佳男
    • 雑誌名

      日本作業療法士協会誌

      巻: 59 ページ: 18-21

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高次脳機能障害に対する認知リハビリテーションの技術(第8回) 脳腫瘍により前向健忘を認めたが教習所との連携により運転を再開した例2016

    • 著者名/発表者名
      藤田 佳男, 三村 將
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine

      巻: 53(8) ページ: 637-639

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Driving risk in a stroke patient with mild cognitive deficit could not be predicted by neuropsychological testing: a case report.2016

    • 著者名/発表者名
      Sawada T,Fujita Y, Shiratori M, Shibuya M
    • 雑誌名

      Asian Journal of Occupational Therapy

      巻: 2

    • NAID

      130006887079

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 障害者に対する運転リハビリテーション総論2015

    • 著者名/発表者名
      藤田佳男、三村將、飯島節
    • 雑誌名

      作業療法ジャーナル

      巻: 49(2) ページ: 124-129

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自動車教習所と医療・福祉分野の連携に必要な基礎知識2015

    • 著者名/発表者名
      藤田佳男、三村將
    • 雑誌名

      地域リハビリテーション

      巻: 10(10) ページ: 712-716

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第二種運転免許保有者の高齢化と運転能力2015

    • 著者名/発表者名
      藤田佳男、三村將
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 26(12) ページ: 1382-1387

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Assessment of Factors Associated with the Accident Experience of Elderly Driver's -Using a self-administered dementia checklist, driver's check,-2017

    • 著者名/発表者名
      Fujita、Y,Mimura,M
    • 学会等名
      The 41th ADED Annual Conference 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Usefulness of the driving fitness test type-K by the National Police Agency for the older drivers.2017

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Y,Matsubara ,A,Mimura.M
    • 学会等名
      1st Asia Pacific Occupational Therapy Symposium.,Taipei.
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自動車運転再開支援における抑制課題付有効視野測定法の有用性2016

    • 著者名/発表者名
      伊賀 博紀, 澤田 辰徳, 大野 勘太, 京 友里恵, 藤田 佳男
    • 学会等名
      第50回日本作業療法学会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症診療における多職種の役割 作業療法士の立場から 地域作業療法と運転リハビリテーション2016

    • 著者名/発表者名
      藤田 佳男, 三村 將, 飯島 節
    • 学会等名
      第31回日本老年精神医学会
    • 発表場所
      石川県金沢市
    • 年月日
      2016-06-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高速道路料金所付近での不審車両についての質問紙調査2015

    • 著者名/発表者名
      藤田佳男、琴寄路子、三村將
    • 学会等名
      日本高次脳機能障害学会学術大会
    • 発表場所
      ベルサール渋谷ファースト(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2015-12-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Visual Field with Inhibitory Tasks: A Evaluation Tool for Mild Unilateral spatial neglect2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshio FUJITA,Michiko KOTOYORI. Masaru MIMURA,Setsu IIJIMA.
    • 学会等名
      ADED annual conference and exhibits
    • 発表場所
      Hyatt Regency kentuckey USA
    • 年月日
      2015-08-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] タクシー乗務員の認知機能 仮名ひろいテストを用いて2015

    • 著者名/発表者名
      藤田佳男、琴寄路子、三村將
    • 学会等名
      日本作業療法学会
    • 発表場所
      ポートピアホテル(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-06-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 高年齢タクシードライバーの抑制機能と事故経験2015

    • 著者名/発表者名
      藤田佳男、琴寄路子、三村將
    • 学会等名
      日本老年精神医学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-06-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢免許所持者における運転適性検査の成績~警察庁方式K型を用いて2015

    • 著者名/発表者名
      藤田佳男、琴寄路子、三村將、飯島節
    • 学会等名
      日本交通心理学会
    • 発表場所
      早稲田大学東伏見キャンパス(東京都西東京市)
    • 年月日
      2015-06-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 作業療法とドライブマネジメント2018

    • 著者名/発表者名
      藤田佳男 澤田辰徳
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      文光堂
    • ISBN
      9784830645709
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 高次脳機能障害者の自動車運転再開とリハビリテーション』第Ⅱ巻担当部分「教習所と医療機関の連携に関して」2015

    • 著者名/発表者名
      藤田佳男、三村將
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      金芳堂
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi