• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

舌運動による重度障害者用操作支援装置“ホイッスル型リモートコントローラー”の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K01483
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関新潟工科大学

研究代表者

寺島 正二郎  新潟工科大学, 工学部, 教授 (20278071)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード支援工学 / リハビリテーション工学 / 医療・福祉工学 / 重度障がい者 / 福祉工学 / 操作支援機器
研究成果の概要

頸髄損傷などの重度障がい者は上肢も不自由なため,各種機器の操作にも困難が伴う.そこで,“舌運動”に着目し,口唇で咥え,舌で操作する“ホイッスル型リモコン”を開発した.また,専用アプリケーションを起動することで,Bluetoothでペアリングされたタブレット端末やスマートフォンのメールやネットなどを“ホイッスル型リモコン”から操作する支援システムを構築した.
開発したシステムの有用性を評価するために,文字入力やスワイプ操作について,手および舌で操作した際の所要時間を測定した.結果,舌での操作時間は手での操作時間の79%増に収まったことから実利用可能な範囲であり,本システムの有用性が示唆された.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 重度の障がい者のためのハンズフリー型ジョイスティックリモートコントローラーを用いたスマートフォン用操作支援システムの開発2018

    • 著者名/発表者名
      寺島正二郎,川上裕之,土田開人
    • 雑誌名

      臨床バイオメカニクス

      巻: 39

    • NAID

      40021703647

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 重度障がい者用のホイッスル型リモートコントローラ1号機の試作2016

    • 著者名/発表者名
      田齋晃,寺島正二郎,佐藤栄一
    • 雑誌名

      日本機械学会 北陸信越支部 第53期総会・講演会 講演論文集

      巻: USB

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 重度の障がい者のためのハンズフリー型ジョイスティックリモートコントローラーを用いたスマートフォン用操作支援システムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      寺島正二郎,川上裕之,土田開人
    • 学会等名
      日本臨床バイオメカニクス学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 重度障がい者用のホイッスル型リモートコントローラ1号機の試作2016

    • 著者名/発表者名
      田齋晃,寺島正二郎,佐藤栄一
    • 学会等名
      日本機械学会 北陸信越支部 第53期総会・講演会 講演論文集
    • 発表場所
      信州大学 工学部
    • 年月日
      2016-03-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi