研究課題/領域番号 |
15K01540
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
身体教育学
|
研究機関 | びわこ成蹊スポーツ大学 |
研究代表者 |
林 綾子 びわこ成蹊スポーツ大学, スポーツ学部, 教授 (10454464)
|
研究分担者 |
金森 雅夫 立命館大学, スポーツ健康科学部, 教授 (90127019)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 冒険活動 / 登山 / ヘルスプロモーション / 登山活動 / 標高 / 動脈血酸素飽和度 / 冒険教育 / Expedition Behavior / 高所登山活動 / 呼吸機能 / ヘモグロビン / 疲労回復 / 高所 |
研究成果の概要 |
本研究は、高所における登山活動のヘルスプロモーション効果を検証することである。実際の調査としては、比較のため、日帰り、1泊、2泊、3泊という期間の変化、場所的には日本国内の北アルプス、南アルプス、アメリカロッキー山脈など2500-4000mの多様な高さの山岳環境を活用し、6-9名程度の登山パーティで実践的調査を行った。結果として、ヘモグロビン濃度の向上、呼吸機能の向上、心理的変化というヘルスプロモーション効果の一つのエビデンスとなる結果や、登山経験や個人特性の反映した結果が得られ、生理的指標と心理的指標の両面からのアプローチの有効性や、今後の教育的展開や研究の発展のための多くの示唆が得られた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年第3次登山ブームと言われ、装備や電子機器、交通網の発展から、登山が広く普及し、多くの人に楽しまれるスポーツとなっている。健康への効果が期待されている活動であるが、そのエビデンスは不十分である。本研究成果はそのエビデンス収集を目的として、多様な事例調査を実験的に行った。ある程度の成果は得られ、多様な示唆が得られたが、事例数も少ないため、今後の発展的調査が不可欠である。
|