• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域スポーツクラブの教材化ー体罰の克服に向けたスポーツ教育学的アプローチー

研究課題

研究課題/領域番号 15K01546
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関関西大学 (2019)
宮城教育大学 (2015-2018)

研究代表者

神谷 拓  関西大学, 人間健康学部, 教授 (70460467)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード運動部活動 / 地域スポーツクラブ / 教育課程 / 教科以外活動 / スポーツ教育学 / 体罰 / 暴力 / 教科外活動 / 特別活動 / 生活指導 / 生活体育 / 行事単元 / 部活動 / 体育経営管理
研究成果の概要

本研究の目的は、体育授業や教科外体育の場面において、子どもたちに地域スポーツクラブで生じている課題に取り組ませる事で、教師による暴力を用いた指導を克服することであった。本研究を通して、地域スポーツクラブで生じる課題をワークシートで可視化する原理や、それらを子どもたちに解決させていく方法(「神谷メソッド」)が明らかになった。そして、このメソッドを用いることで、子どもに地域スポーツクラブの自治を体験させることができるとともに、体罰を用いた指導も抑止していくことが可能になると考えることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、1,暴力を用いたスポーツ指導の実態を批判するだけでなく、それに変わる具体的な指導方法(神谷メソッド)を示したこと、2.学校におけるスポーツ活動と地域スポーツ活動を「自治」という考え方で関連づける見通しを示したこと、3.子どもの主体的な活動を導くために、課題を可視化するというアプローチを示したことの3点である。これらの研究成果を踏まえた実践によって、暴力を用いた指導を改善していく見通しが開ける。この点に本研究の社会的意義がある。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち謝辞記載あり 2件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) 図書 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 自治を追究する部活動実践の歴史と現状2020

    • 著者名/発表者名
      神谷拓
    • 雑誌名

      人権と部落問題

      巻: 72 ページ: 22-29

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」の意義と課題―これまでの発育発達に関わる議論をふまえて―2019

    • 著者名/発表者名
      神谷拓
    • 雑誌名

      子どもと発育発達

      巻: 17 ページ: 67-70

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] スポーツ、クラブ・部活動、「子どもの権利」ー市立尼崎高校における暴力事件が意味すること2019

    • 著者名/発表者名
      神谷拓
    • 雑誌名

      季刊 人間と教育

      巻: 103 ページ: 60-67

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 運動部活動の問題と法、制度、権利2019

    • 著者名/発表者名
      神谷拓
    • 雑誌名

      日本教育法学会年報

      巻: 48 ページ: 136-144

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 部活動の存在理由ー学校、子ども、教員の観点からー2018

    • 著者名/発表者名
      神谷拓
    • 雑誌名

      日本部活動学会研究紀要

      巻: 1 ページ: 45-55

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 運動部活動の自治 はじめの一歩2017

    • 著者名/発表者名
      堀江なつ子・神谷拓
    • 雑誌名

      教育

      巻: 856 ページ: 34-42

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 体育の主体的な学習活動を引き出す指導方法の考察ー行事単元実践に注目してー2017

    • 著者名/発表者名
      嶋津寿克・神谷拓
    • 雑誌名

      体育科教育学研究

      巻: 33(1) ページ: 19-34

    • NAID

      130006925867

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 運動部活動で子どもの「やる気」を引き出すには?ー「自治」と「内発的動機づけ」との関係ー2016

    • 著者名/発表者名
      神谷拓
    • 雑誌名

      コーチングクリニック

      巻: 30(7) ページ: 56-59

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 運動部活動における暴力・暴言の構造2019

    • 著者名/発表者名
      神谷拓
    • 学会等名
      日本部活動学会第2回研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 運動部活動の地域移行に関わる歴史と課題2018

    • 著者名/発表者名
      神谷拓
    • 学会等名
      日本体育学会第69回大会・本部企画シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 運動部活動の問題と法、制度、権利2018

    • 著者名/発表者名
      神谷拓
    • 学会等名
      日本教育法学会第48回定期総会・公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 部活動の自治と学びを可視化するークラブと部活動をつなぐー2018

    • 著者名/発表者名
      神谷拓
    • 学会等名
      日本部活動学会第1回研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 部活動の存在理由ー学校、子ども、教師の観点からー2018

    • 著者名/発表者名
      神谷拓
    • 学会等名
      日本部活動学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 僕たちの部活動改革ー生徒自治10のステップー2020

    • 著者名/発表者名
      神谷拓
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      かもがわ出版
    • ISBN
      478031089X
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 子ども白書20192019

    • 著者名/発表者名
      神谷拓、田沼郎、柳優香、山下正寿、世取山洋介、喜多明人、中嶋哲彦、堀尾輝久、安倍大輔、田中良、大谷良子、鹿野晶子、内海裕美、神川晃、佐藤和夫、松本俊彦、増山均、諸見里咲、山田恵子、吉岡亜希子ほか
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      かもがわ出版
    • ISBN
      4780310431
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] スポーツと君たち―10代のためのスポーツ教養2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤善人、神谷拓、鈴木秀人、山本理人、杉山佳生、朝倉雅史、鈴木宏哉、中澤篤史、森村和浩、青野博、内田雄三、松田雅彦、松田恵示、村田一恵、齊藤まゆみ、内藤久士、浦久保和哉、菅文彦、中小路徹、森丘保典
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      4469268712
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 子どもがやる気になる!!スポーツ指導2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 善人、神谷拓ほか
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762027826
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] スポーツの主人公を育てる体育・保健の授業づくり(「授業、特別活動、課外活動の関連性」80-83頁を執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      学校体育研究同志会編
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      創文企画
    • ISBN
      9784864131056
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 対話でつくる教科外の体育2017

    • 著者名/発表者名
      神谷 拓
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      学事
    • ISBN
      9784761923716
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 生徒が自分たちで強くなる部活動指導 「体罰」「強制」に頼らない新しい部活づくり2016

    • 著者名/発表者名
      神谷拓
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 関西大学・神谷拓研究室

    • URL

      https://wps.itc.kansai-u.ac.jp/kamiya/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi