研究課題/領域番号 |
15K01557
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 奈良女子大学 |
研究代表者 |
星野 聡子 奈良女子大学, 生活環境科学系, 准教授 (80314524)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 挑戦・脅威 / 認知的評価 / 情動 / 精神生理学 / 競技ストレス / 「挑戦・脅威」 / 心臓血管系 / 心拍変動 / 覚醒水準 / 認知・情動・生理 / 動機づけ / 剣道対峙場面 / 心臓血管系応答 / 快―不快 |
研究成果の概要 |
本研究は,競技ストレス場面で,競技者が目前の困難課題に対して挑戦的に立ち向かえる状態にあるのか否かについて精神生理学的に評価することを目的とした.研究の独自性は,競技者の覚醒反応を認知・情動・生理の3過程から多角的に探究する点にあり,「挑戦・脅威」の認知過程と,「快―不快」の情動過程を,心臓血管系を中心とした生理過程の振る舞いに対応させることを試みた.先行研究の知見に加え,認知・情動過程と密接な関連がある異なる心臓血管系応答パタンの背景となる自律神経系活動も評価した.これらの3過程のパタンをもとに,パフォーマンスを予測しうるバイオフィードバック指標としての有効性を展望した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
競技を目前に控え,胸の高鳴りなど日常では感じないような生理反応を体感することがある.このような情動行動中枢由来の生理的振る舞いは,正もしくは負の情動のいずれを反映するのだろうか? 困難課題に直面した際の認知的評価を精神生理学的に検討したところ,「挑戦」の認知的評価では心拍出量の増加に起因した血圧上昇の「心臓型」応答がみられ,骨格筋へ十分に血流配分された.一方「脅威」評価では,総末梢血管抵抗増加に起因する血圧上昇の「血管型」応答により静脈還流量減少が明らかとなった.「挑戦」状態の心臓血管系応答の背景には,「脅威」あるいは退屈な競技状態と較べ副交感神経系活動優位となる神経支配が明らかとなった.
|