• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東京五輪へ向けたスポーツによる国際貢献事業のストラテジーに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K01603
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関中央大学

研究代表者

小林 勉  中央大学, 総合政策学部, 教授 (20334873)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードスポーツ援助 / 国際貢献活動 / Sport for Tomorrow / スポーツ / 国際貢献 / SDP / ソーシャル・キャピタル / 住民の組織化 / 戦略的スポーツ国際貢献事業 / 2020年オリンピック・パラリンピック競技大会
研究成果の概要

日本のスポーツ援助には具体的にどのような課題が伏在し、同時にどのような可能性があるのかについて、以下の問題性について明らかにした。①精神的・身体的健康の効果や人と人との交流について語られることはあっても、開発援助の問題としてスポーツ援助を捉えるという視点は大きく見過ごされているという点、②「スポーツ援助の先に何が起こっているのか?」という点に関心が向けられないという問題性、③日本の国際貢献事業である「Sport for Tomorrow」プラグラムではアクター間の共通ビジョンが確立されておらず、明確なターゲット像が描けていないという問題性の3点である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

スポーツ界の潮流が国際貢献の領域へ大きく転回しようとする中、アプリオリとして当然の如く「良いこと」と思われていた援助の構図とその行為について焦点化しながら、先進国の人々の描く善意の情感にひかれて、スポーツによる国際貢献活動を単なる理念的なものとして終わらせるのではなく、日本側が実施した寄付行為の事例からその問題点を明らかにできたことは、東京五輪へ向けたスポーツによる国際貢献事業のストラテジーを検討する際の重要な視点を示せた点において、一定の社会的意義があるものと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] スポーツによる国際貢献の向こう側: スポーツ援助の先に何が起こるのか?2018

    • 著者名/発表者名
      小林勉
    • 雑誌名

      アジア太平洋研究

      巻: 43 ページ: 35-50

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会開発とスポーツ2018

    • 著者名/発表者名
      小林勉
    • 雑誌名

      計画行政

      巻: 136 ページ: 27-32

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] スポーツ推進委員の連絡調整と地域活性化2017

    • 著者名/発表者名
      小林勉
    • 雑誌名

      みんなのスポーツ、日本体育社

      巻: 432 ページ: 12-14

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Sport Policy in Vanuatu2017

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Kobayashi, Hoye Russel , Nicholson Matthew
    • 雑誌名

      International Journal of Sport Policy and Politics

      巻: Volume 9, ページ: 753-765

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 「スポーツによる国際貢献」の世界的潮流:公益とスポーツの接点2015

    • 著者名/発表者名
      小林勉
    • 雑誌名

      公益学研究

      巻: 15 ページ: 23-29

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 国際スポーツ人材の育成と大学2017

    • 著者名/発表者名
      小林勉
    • 学会等名
      日本体育・スポーツ政策学会大会 第27回学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 開発問題とつながり始めるスポーツ2015

    • 著者名/発表者名
      小林勉
    • 学会等名
      日本公益学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2015-09-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] スポーツによる国際貢献『健康スポーツ50講』2019

    • 著者名/発表者名
      小林勉(中央大学保健体育研究所編)
    • 総ページ数
      508
    • 出版者
      中央大学出版部
    • ISBN
      9784805761915
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] スポーツで挑む社会貢献2016

    • 著者名/発表者名
      小林勉
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      創文企画
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi