研究課題/領域番号 |
15K01612
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 広島国際大学 |
研究代表者 |
服部 宏治 広島国際大学, 保健医療学部, 准教授 (00309684)
|
研究分担者 |
崎田 嘉寛 広島国際大学, 薬学部, 准教授 (60390275)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | YMCA / 体育・スポーツ事業 / アメリカ人体育主事 / 外国人体育主事 / 「体育・スポーツ」事業 / F.H.Brown |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、YMCAがアジア地域(日本、中国、韓国)に導入を試みた「体育・スポーツ」事業に関する資料を調査、収集し、アジア地域への展開過程を比較分析することで日本におけるYMCAの「体育・スポーツ事業」の特徴を明らかにすることであった。研究は国内外に保管されている資料の発掘と整理、分析により行った。結果、近代における日本、中国、韓国に関する「体育・スポーツ」事業、アメリカ人体育主事関連資料を得た。また、日本都市YMCAの「体育・スポーツ」事業の特徴として屋内スポーツ施設を拠点とした新種目の紹介や指導者育成、講習会や大会の開催、競技組織の設立によって普及と定着を図ったことが明らかになった。
|