• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代微細構造3D解析による修復筋周囲の間質細胞相互作用の形態的評価

研究課題

研究課題/領域番号 15K01631
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関日本体育大学

研究代表者

小林 正利  日本体育大学, 体育学部, 教授 (30320154)

連携研究者 中村 桂一郎  久留米大学, 医学部, 教授 (20172398)
太田 啓介  久留米大学, 医学部, 准教授 (00258401)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード骨格筋 / 筋損傷 / 修復糧 / 筋組織間質細胞 / 細胞性ネットワーク / 筋修復 / 間質細胞 / 筋線維間質 / FIB/SEM / マクロファージ / 線維芽細胞 / 白血球
研究成果の概要

筋組織間質中の単核細胞が筋修復に荷担する可能性が報告されているが、これらの細胞が筋修復に如何に関与するかは不明確である。本研究ではSDラット腓腹筋に挫滅損傷負荷後の修復過程をFIB/SEMを用いて観察し、且つ3D再構築することで各細胞の形態や相互関係を検討した。その結果損傷筋組織間質には3種の細胞が確認され、それぞれが密接または連絡し、損傷5日後には修復筋を囲む様なネットワークを形成していた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Repeated bouts of fast eccentric contraction produce sciatic nerve damage in rats.2016

    • 著者名/発表者名
      Kouzaki K, Kobayashi M, Nakamura K, Ohta K, Nakazato K
    • 雑誌名

      Muscle and Nerve

      巻: 52 号: 5 ページ: 936-942

    • DOI

      10.1002/mus.25110

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] FIB/SEM観察による筋損傷後の筋線維間質に現れる細胞性ネットワークの経時変化2017

    • 著者名/発表者名
      小林正利、太田啓介、岡山聡子、東龍平、中村桂一郎、櫻井忠義
    • 学会等名
      第71回 日本体力医学会大会
    • 発表場所
      盛岡地域交流センター, 市民文化ホール(岩手県, 盛岡市)
    • 年月日
      2017-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] FIB/SEM観察による再生筋間質に現れる細胞性ネットワークの検討2016

    • 著者名/発表者名
      小林正利、太田啓介、岡山聡子、東龍平、中村桂一郎、櫻井忠義
    • 学会等名
      第121回日本解剖学会総会・学術集会
    • 発表場所
      ビックパレットふくしま (福島県郡山市)
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi