• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域在住高齢者における座り過ぎの健康影響および決定要因を解明するための縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K01647
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関筑波大学

研究代表者

柴田 愛  筑波大学, 体育系, 准教授 (30454119)

連携研究者 岡 浩一朗  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (00318817)
石井 香織  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 准教授 (10548697)
研究協力者 Owen Neville  
Sugiyama Takemi  
安永 明智  
Koohsari Mohammad Javad  
Liao Yung  
研究期間 (年度) 2015-03-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード座位行動 / 高齢者 / 健康アウトカム / 縦断研究 / 加速度計
研究成果の概要

本研究の目的は、高齢者における座位行動の現状と健康影響を明らかにすることであった。ベースライン調査・測定の結果、一日の覚醒時間のうち座位行動が占める割合は58%(8.7時間)で、1回30分以上継続する長時間の座位行動は4.4回(総座位行動時間の42%)であった。男性、後期高齢者、過体重・肥満者における総座位時間等が最も長かった。テレビの視聴における座位行動が最も座りすぎを助長する生活場面(46.9%)であった。また、10分間の座位行動から中等度以上の身体活動への置換は、健康関連QOLや多くの身体機能(歩行能力等)の改善に有用である可能性が明らかとなった。今後は、縦断的検討を行っていく。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件)

  • [国際共同研究] Baker IDI Heart & Diabetes Institute/Australian Catholic University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 台湾師範大学(台湾)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Associations of sedentary behavior and physical activity with older adults’ physical function: an isotemporal substitution approach2017

    • 著者名/発表者名
      Yasunaga A, Shibata A, Ishii K, Koohsari MJ, Inoue S, Sugiyama T, Owen N, Oka K
    • 雑誌名

      BMC Geriatrics

      巻: 17 号: 1 ページ: 280-280

    • DOI

      10.1186/s12877-017-0675-1

    • NAID

      120007128710

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Exploring the feasible and beneficial strategies to reduce sedentary behavior among Japanese older adults2018

    • 著者名/発表者名
      Ai SHIBATA Koichiro OKA
    • 学会等名
      International Society of Physical Activity and Healthy
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Accelerometer-based patterns and self-reported domains of sedentary behavior among Japanese older adults2017

    • 著者名/発表者名
      Shibata A, Oka K, Ishii K, Miyawaki R, Sugiyama T, Owen N
    • 学会等名
      International Society of Behavioral Nutrition and Physical Activity
    • 発表場所
      Victoria, Canada
    • 年月日
      2017-06-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Association between objectively-measured sedentary behavior and percent body fat2016

    • 著者名/発表者名
      Shibata A, Oka K, Ishii K
    • 学会等名
      International Society of Physical Activity and Health
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2016-11-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高齢者の運動機能に対する座位行動および身体活動の影響-Isotemporal substitution modelによる置き換え効果の検討-2016

    • 著者名/発表者名
      柴田愛, 石井香織,岡浩一朗
    • 学会等名
      日本体力医学会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター、盛岡地域交流センター市民文化ホール(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Association between objectively-measured sedentary behavior and skeletal muscle mass2016

    • 著者名/発表者名
      Shibata A, Oka K, Ishii K
    • 学会等名
      World Congress on Active Aging 2016
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2016-06-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Association between Objectively-Measured Sedentary Behavior and Skeletal Muscle Mass【発表確定】2016

    • 著者名/発表者名
      Shibata A, Oka K, Ishii K.
    • 学会等名
      World Congress on Active Aging
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2016-06-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Isotemporal Substitution Modelを用いた高齢者の骨格筋量および体脂肪率に対する座位行動から身体活動への置き換え効果2016

    • 著者名/発表者名
      柴田愛, 石井香織,岡浩一朗
    • 学会等名
      日本運動疫学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-06-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-02-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi