• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抑うつ症状の予防を目的とした遺伝素因と社会・環境要因の交互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K01654
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関島根大学

研究代表者

武田 美輪子  島根大学, 地域包括ケア教育研究センター, 研究員 (70750644)

研究分担者 磯村 実  島根大学, 人間科学部, 教授 (40272497)
連携研究者 濱野 強  京都産業大学, 現代社会学部, 教授 (80410257)
並河 徹  島根大学, 医学部, 教授 (50180534)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード抑うつ / ストレス / ソーシャル・キャピタル / 遺伝素因 / ストレスマネジメント / 人間関係
研究成果の概要

本研究では,地域内における信頼関係や相互扶助の程度を意味するソーシャル・キャピタルが生活習慣や遺伝素因を考慮しても、ストレスや抑うつに影響を与えるかどうか検証を行った。その結果,ソーシャル・キャピタルが高い者では,他の要因(性別などの基本属性,飲酒などの生活習慣,BMIや服薬状況,遺伝素因)を調整してもなお,日常生活でのストレスや抑うつ状態が有意に低下することが明らかとなった。今後は,ストレスや抑うつに対して生活習慣や遺伝素因のみならずソーシャル・キャピタルなどの社会環境要因を考慮した対策の検討が望まれる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2016 2015

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 生活習慣と遺伝素因を考慮してもソーシャル・キャピタルはストレスに影響するか?2018

    • 著者名/発表者名
      武田美輪子,安部孝文,濱野強,塩飽邦憲,並河徹
    • 学会等名
      第28回日本医学看護学教育学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 居住環境と日常生活における移動手段が抑うつに及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      武田美輪子、濱野強、山崎雅之、矢野彰三、塩飽邦憲
    • 学会等名
      日本農村医学会第65回大会
    • 発表場所
      志摩市阿児アリーナ
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ソーシャル・キャピタルは抑うつ感に影響を及ぼすか?居住環境を考慮した検討2015

    • 著者名/発表者名
      武田美輪子、濱野強、塩飽邦憲
    • 学会等名
      第64回日本農村医学会学術総会
    • 発表場所
      秋田市にぎわい交流館
    • 年月日
      2015-10-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi