• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロコモティブシンドローム予防のための包括的介入プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K01710
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関京都大学

研究代表者

池添 冬芽  京都大学, 医学研究科, 准教授 (10263146)

研究分担者 市橋 則明  京都大学, 医学研究科, 教授 (50203104)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードロコモティブシンドローム / 高齢者 / 運動機能 / 地域在住高齢者 / 構造方程式モデリング / 姿勢アライメント / 動作能力
研究成果の概要

研究Ⅰでは地域在住中高齢者を対象にロコモティブシンドローム(ロコモ)に直接的・間接的に影響を与える因子について共分散構造分析を用いて検討した。その結果、筋力低下という運動器の機能低下による移動能力低下だけでなく、抑うつという心理的な因子もロコモに大きな影響を与えていることが示唆された。
研究II では地域在住高齢者のロコモティブシンドローム(ロコモ)悪化に関連する運動機能について多面的、縦断的に検証した。その結果、ロコモの悪化には運動機能のなかで特に股関節屈曲筋力が関連していることが示され、高齢者のロコモ予防において、股関節屈曲筋力を評価介入していくことの必要性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ロコモティブシンドローム(ロコモ)を予防するためには早期からの予防対策が重要である。本研究の結果、ロコモ予防のためには特に股関節屈曲筋力トレーニングが重要であること、また、身体機能面だけでなく、抑うつという心理的な因子に対するアプローチも重要であることが確認された。本研究の成果はロコモ予防という未病状態からの早期予防を目指した包括的介入プログラムの具体的な指針となると考える。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件)

  • [学会発表] 地域在住中高齢者におけるロコモ度テストに影響を及ぼす因子に関する大規模研究2018

    • 著者名/発表者名
      加藤丈博,池添冬芽,田原康玄,松田文彦,坪山直生,市橋則明
    • 学会等名
      第23回日本基礎理学療法学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Association between the locomotive syndrome and physical function in community-dwelling older adults: A longitudinal study.2017

    • 著者名/発表者名
      Ikezoe T, Isono R, Ichihashi N, Tabara Y, Nakayama T, Matsuda F, Tsuboyama T.
    • 学会等名
      The 22nd Annual Congress of the European College of Sport Science.
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between one-leg standing ability and rate of force development in community-dwelling elderly people.2016

    • 著者名/発表者名
      Kato T, Ikezoe T, Fukumoto Y, Taniguchi M, Minami S, Asai T, Watanabe Y, Kimura M, Ichihashi N
    • 学会等名
      The 21st Annual Congress of the European College of Sport Science
    • 発表場所
      Vienna,Austria
    • 年月日
      2016-07-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Correlation between movement variability during static standing and one-legged standing ability in frail older adults.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamagata M, Ikezoe T, Kamiya M, Masaki M, Ichihashi N
    • 学会等名
      The 21st Annual Congress of the European College of Sport Science
    • 発表場所
      Vienna,Austria
    • 年月日
      2016-07-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship of lower-limb muscle strength and standing ability to walking speed and gait cycle variability in community-dwelling older people.2015

    • 著者名/発表者名
      Inoue W, Ikezoe T, Sato I, Mlinowska KB,Kawaguchi T,Tabara Y,Nakayama T,Matsuda F,Tsuboyama T,Ichihashi N
    • 学会等名
      The XXV congress of the international society of biomechanics
    • 発表場所
      Glasgow, UK
    • 年月日
      2015-07-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高齢女性における立位脊柱アライメントと動作能力の関連2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤 郁弥, 池添 冬芽, 正木 光裕, 田中 真砂世, 井上 和郁子, Katarzyna Malinowska, 川口 喬久, 田原 康玄, 中山 健夫, 松田 文彦, 坪山 直生, 市橋 則明
    • 学会等名
      第50回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-06-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 中高齢女性における歩行速度と立位姿勢アライメント, 背部筋の筋量および筋内非収縮組織との関連2015

    • 著者名/発表者名
      正木 光裕, 池添 冬芽, 福元 喜啓, 南 征吾, 青山 惇一, 木村 みさか, 市橋 則明
    • 学会等名
      第50回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-06-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi