研究課題/領域番号 |
15K01724
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 長崎県立大学 |
研究代表者 |
飛奈 卓郎 長崎県立大学, 看護栄養学部, 准教授 (60509678)
|
研究分担者 |
田中 宏暁 福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (00078544)
吉村 英一 熊本県立大学, 環境共生学部, 准教授 (70613214)
|
連携研究者 |
吉村 英一 熊本県立大学, 環境共生学部, 准教授 (70613214)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 運動療法 / 乳酸閾値 / 脂肪肝 / β-アミノイソ酪酸 / βアミノイソ酪酸 / メタボライト / 血液分析 |
研究成果の概要 |
β-アミノイソ酪酸(BAIBA)はバリンの代謝産物として骨格筋から産生される物質であり、肝臓の脂質代謝を高める作用が報告されている。本研究では運動による肝臓脂肪の減少にBAIBAが関与するかを調査した。3か月の運動介入の結果、BAIBAと肝臓脂肪量の変化量、並びに大腿筋断面積の変化量に正の相関を認めた。介入前の肝臓脂肪量が高値と低値の群に分けたところ、高値群の肝臓脂肪量とBAIBAの変化量は正の相関、低値群では負の相関が認められた。 本研究は運動による血中BAIBA濃度の変化と肝臓脂肪量の変化に関連がある可能性を示し、また介入前の肝臓脂肪量によってその関連性が異なる可能性を示した。
|