• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタボリックシンドロームに対する脂肪酸によるエピジェネティクス制御の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K01740
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関大阪女子短期大学

研究代表者

高橋 真由美  大阪女子短期大学, その他部局等, 教授 (90596173)

研究分担者 橋本 貢士  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 寄附講座准教授 (30396642)
連携研究者 山崎 聖美   (00218439)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードDNAメチル化 / 脂肪酸 / 魚油 / エピゲノム / PPAR / 生活習慣病 / エピジェネティクス / n-3系脂肪酸 / 飽和脂肪酸 / DOHaD / 糖尿病 / 肥満
研究成果の概要

妊娠期から授乳期に母親が摂取する油脂由来の脂肪酸が、次世代における生活習慣病の発症に影響を及ぼす可能性があり、その仕組みを明らかにするため、母獣マウスを妊娠中から授乳期にわたり高脂肪ラード食および高脂肪魚油食で飼育し、仔マウスの肝臓を解析した。母獣マウスの食餌により仔マウスの脂肪燃焼に関与する遺伝子はDNAメチル化の変化を伴い発現量が大きく異なっていたことより、母獣マウスが摂取する油脂由来の脂肪酸は仔マウスの肝臓でメチル化を介して遺伝子発現を制御する可能性が考えられた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 母獣が摂取する飽和脂肪酸およびn-3系脂肪酸油脂による仔の肝臓でのDNAメチル化への影響2017

    • 著者名/発表者名
      高橋真由美、袁勲梅、山崎聖美、橋本貢士、小川佳宏
    • 学会等名
      第71回日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 母獣の食餌性脂肪酸による仔の肝臓における遺伝子発現とDNAメチル化の検討2017

    • 著者名/発表者名
      高橋真由美、袁勲梅、山崎聖美、橋本貢士、小川佳宏
    • 学会等名
      第38回日本肥満学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 母獣の食餌性脂肪酸による仔の肝臓における遺伝子発現制御の検討2016

    • 著者名/発表者名
      高橋真由美、袁勲梅、山崎聖美、橋本貢士、小川佳宏
    • 学会等名
      第37回日本肥満学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-10-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 母獣が摂取する飽和脂肪酸およびn-3系不飽和脂肪酸油脂が及ぼす仔の肝臓における遺伝子発現への影響2016

    • 著者名/発表者名
      高橋真由美、袁勲梅、橋本貢士、小川佳宏
    • 学会等名
      第70回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      2016-05-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 母獣が摂取する飽和脂肪酸およびn-3系脂肪酸油脂が及ぼす仔の肝臓における遺伝子発現への影響2016

    • 著者名/発表者名
      高橋真由美、袁勲梅、橋本貢士、小川佳宏
    • 学会等名
      第70回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      神戸。西宮
    • 年月日
      2016-05-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi