研究課題/領域番号 |
15K01766
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
子ども学(子ども環境学)
|
研究機関 | 藤女子大学 (2017) 北海道科学大学 (2015-2016) |
研究代表者 |
中島 寿宏 藤女子大学, 人間生活学部, 准教授 (10611535)
|
研究分担者 |
川田 学 北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (80403765)
森田 憲輝 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (10382540)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 身体活動量 / 積雪寒冷地域 / コミュニケーション / 幼稚園 / 歩数 / 幼児体育 / 身体活動 / 発育発達 / 運動習慣 / 季節変動 / 身体運動 / 登園方法 |
研究成果の概要 |
本研究では,積雪寒冷地域の子供たちの身体活動状況や冬季間に身体活動量が低下するストレス状態を検討・分析することで,積雪寒冷地域特有の環境条件に適応した子供の身体活動モデルを構築することが目的であった.調査の結果,幼稚園児では徒歩で登園する子供たちは登園後の園内生活でも身体活動量が顕著に高い傾向が見られるなど,朝の身体活動量が一日全体の活動に影響を及ぼしていることが示唆される結果となった.小学生を対象とした身体活動量と体格の調査では,屋外での活動が多い子供は,屋内での活動が多い子供と比較して,体力ポイントが高いこと,ストレス状態が低いこと,冬季にローレス指数の増加が見られることが明らかとなった.
|