• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「子どもにやさしいまち」づくりのための自治体子ども施策評価検証メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 15K01774
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関東洋大学

研究代表者

内田 塔子  東洋大学, ライフデザイン学部, 准教授 (80329036)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード子どもにやさしいまち・コミュニティづくり / 自治体子ども政策 / 評価検証 / 国連・子どもの権利条約 / 子ども参加 / 地方自治 / 子どもにやさしいまちづくり / ユニセフ「子どもにやさしいまち」づくり / 自治体子ども施策 / 評価・検証
研究成果の概要

国連・子どもの権利条約を地方レベルで実施していく「子どもにやさしいまち」づくりを進展させるために、世界各地で多様に実施されている自治体子ども施策の評価検証のしくみについて、Ⅰ.国際機関の提起する評価検証(ユニセフ)Ⅱ.国のイニシアティブに基づく評価検証 Ⅲ.自治体独自の評価検証に分けて、その特徴を分析した。その結果、Ⅰ・Ⅱの場合は、取組の進展速度は速いものの、地方自治の尊重と子ども・市民の主体性の確保が課題となる一方で、Ⅲの場合は、先進事例を他自治体へ速やかに広めるには限界があり、何らかの主体による自治体・ステークホルダー等への働きかけが重要であることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

国連・子どもの権利条約(以下、条約)の視点から行う自治体子ども政策の評価検証は、現在、世界各地で実践が蓄積され、各国の実践分析が報告されつつあるが、それらの比較考察はこれからの領域であった。本研究では、評価主体の違いにより評価検証方法を3つのタイプに分類し、それぞれの特徴と課題を明らかにするとともに、本研究の今後の研究枠組や視点を提示することができた。本研究成果は、これから条約の視点から自治体子ども施策の評価検証を実施しようとする国・地域が、それぞれの実情に応じた評価検証方法を選択する際の手助けとなり、「子どもにやさしいまち」づくりの進展のために一定の貢献をしたのではないかと思われる。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 全国自治体調査にみる「子どもにやさしいまち」づくりの特徴と評価・検証の視点2017

    • 著者名/発表者名
      内田塔子
    • 雑誌名

      『子どもの権利研究』

      巻: 第28号 ページ: 200-215

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもにやさしいまちづくり」のための自治体子ども施策の評価検証―川崎市子どもの権利委員会による施策評価の実際―2016

    • 著者名/発表者名
      内田塔子
    • 雑誌名

      子どもの権利研究

      巻: 第27号 ページ: 220-221

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] The impact of and challenges in the development of child friendly cities through child participation: Focusing on the practice of Ishinomaki City, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Toko Uchida
    • 学会等名
      Child in the City World Conference 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Success Factors and Obstacles of the Implementation of UNICEF Child Friendly Cities in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Toko Uchida
    • 学会等名
      The 4th Asian Forum on the Rights of the Child
    • 発表場所
      Bali, Indonesia
    • 年月日
      2016-11-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The success factors and obstacles of the implementation of UNICEF Child Friendly Cities in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Toko Uchida
    • 学会等名
      Child in the City Conference
    • 発表場所
      Ghent, Belgium
    • 年月日
      2016-11-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 子どもにやさしいまちづくり」のための自治体子ども施策の評価検証―川崎市子どもの権利委員会による施策評価の実際―2015

    • 著者名/発表者名
      内田塔子
    • 学会等名
      子どもの権利条約総合研究所
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-05-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 世界中の子どもの権利をまもる30の方法2019

    • 著者名/発表者名
      認定NPO法人 国際子ども権利センター、甲斐田万智子、荒牧重人
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      合同出版
    • ISBN
      9784772614030
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi