• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児期の二言語使用が認知と脳にもたらす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K01784
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関神戸松蔭女子学院大学

研究代表者

久津木 文  神戸松蔭女子学院大学, 人間科学部, 教授 (90581231)

研究分担者 田浦 秀幸  立命館大学, 言語教育情報研究科, 教授 (40313738)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードバイリンガル / 幼児 / 実行機能 / 心の理論 / 社会性 / 言語発達 / 抑制 / 社会性発達 / 認知 / 言語獲得
研究成果の概要

本研究の目的は幼児期の二言語獲得が認知機能の発達と社会的認知の指標である心の理論の発達に与える影響を検討することであった。また同時にこれらの側面の発達に寄与する神経学的基盤についての検討も行った。
主にモノリンガルとバイリンガルの幼児を対象に、認知機能ならびに社会的認知を測定する複数の行動課題を実施した。
一連の研究から、二言語同時獲得では二言語間で知識が共有され処理されることによる獲得への影響があることが示され、二言語の存在により、一言語とは異なる認知的過程が存在する可能性が確認されたといえる。また、バイリンガルが行う言語切り替えが実行機能系と関連する可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

国内において外国人の親をもつ子どもや日本語以外の言語を家庭で聞いて育つ子どもは増加の一途をたどる。欧米では移民の子どもを対象とした二言語もしくは複数言語発達の認知的影響が長く研究されているが、日本語を含む二言語・複数言語獲得が認知におよぼす影響についてはほとんど調べられてきていない。本研究は日本語を含む二言語獲得の幼児を対象に科学的手法で認知特性と二言語使用との関連を検証しようとした数少ないものであり、多様化し続ける日本の子ども育つ環境の影響を理解し支援するために資料となりうると考えられ、学術的にも社会的にも意味がある。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (16件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 12件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 9件、 招待講演 3件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 幼児期の外国語学習が認知にもたらす影響:日・英バリにガル幼稚園の園児を対象にした予備的検討2019

    • 著者名/発表者名
      久津木文、田浦秀幸
    • 雑誌名

      神戸松蔭女子学院大学研究紀要言語科学研究所篇

      巻: 22 ページ: 41-48

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幼児期の外国語学習が認知にもたらす影響: 日・英バイリン ガル幼稚園の園児を対象にした予備的検討.2019

    • 著者名/発表者名
      久津木文, 田浦秀幸
    • 雑誌名

      Theoretical and applied linguistics at Kobe Shoin: トークス

      巻: 22 ページ: 41-48

    • NAID

      120006580554

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子どもの外国語習得能力と発達2018

    • 著者名/発表者名
      久津木文
    • 雑誌名

      チャイルドヘルス

      巻: 8 ページ: 27-30

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Linguistic and Neuro-Linguistic Case Study Examining the Developmental Stages in the First 6 Years of EFL Learning in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Taura
    • 雑誌名

      JALT Mind, Brain, and Education SIGThe MindBrainEd Journal

      巻: 1/1 ページ: 71-90

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 継承語教育へのtranslanguaging導入:海外土曜校でのケーススタディー2018

    • 著者名/発表者名
      田浦秀幸
    • 雑誌名

      立命館大学国際言語文化研究所

      巻: 0 ページ: 28-46

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学生がもつ言語話者に対する期待-国際学校での調査-2018

    • 著者名/発表者名
      久津木 文,田中 佑実
    • 雑誌名

      TALKS

      巻: 21 ページ: 95-103

    • NAID

      120006411840

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The combination of words in compound nouns by Spanish-Japanese bilingual children: Transfers in unambiguous structure2017

    • 著者名/発表者名
      Kutsuki Aya
    • 雑誌名

      International Journal of Bilingualism

      巻: online 号: 1 ページ: 256-274

    • DOI

      10.1177/1367006917728387

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factors Affecting Children's Judgment of Culturally Deviant Acts: Findings from an International School in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Aya KUTSUKI, Yumi, TANAKA
    • 雑誌名

      Journal of Intercutlral Education

      巻: 27 ページ: 179-189

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 言語や表象の柔軟性は心の理論や実行機能と関連するのか2016

    • 著者名/発表者名
      久津木文
    • 雑誌名

      発達科学

      巻: 30 ページ: 53-60

    • NAID

      40020896007

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Motivation for learning English in the immersion environment of an international school in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Yumi, TANAKA, Aya KUTSUKI
    • 雑誌名

      Journal of Bilingual Education and Bilingualism

      巻: 0 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Is understanding of pretense related to inhibitory control?: difference between intention understanding and representational manipulation. International Journal of Psychology, 51, 389.2016

    • 著者名/発表者名
      Aya KUTSUKI
    • 雑誌名

      International Journal of Psychology

      巻: 51 ページ: 389-389

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] バイリンガルの語彙カテゴリの発達2016

    • 著者名/発表者名
      久津木文
    • 雑誌名

      神戸松蔭女子学院大学研究紀要言語科学研究所篇

      巻: 19 ページ: 69-86

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英語で話すことはかっこいいのか?:日本の幼児の国々関する知識と外国語に対する井態度2016

    • 著者名/発表者名
      久津木文
    • 雑誌名

      Theoretical and Applied Lingustics at Kobe Shoin

      巻: 18 ページ: 45-52

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Factors Affecting Children's Judgment of Culturally Deviant Acts (印刷中)2016

    • 著者名/発表者名
      Kutsuki, A. and Tanaka, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Intercultural Education

      巻: N/A 号: 2 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1080/14675986.2016.1145025

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Japanese-German-English Trilingual Child's Word Acauisition Patterns Focusing on Category Differences in Comprehension and Production2016

    • 著者名/発表者名
      Kutsuki, A.
    • 雑誌名

      The Proceeding of The IAOR International Conference on Language Learning

      巻: 0 ページ: 81-91

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 心の理論・実行機能の観点からみた認知的・言語的柔軟性課題の検討2015

    • 著者名/発表者名
      久津木文
    • 雑誌名

      発達研究

      巻: 29 ページ: 165-168

    • NAID

      120005626700

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Does an experienced Japanese-English interpreter suffer from skill deterioration after one year’s break from the job? A neuro-linguistic case study2019

    • 著者名/発表者名
      Taura, T
    • 学会等名
      The 3rd East Asian Translation Studies Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Professional interpreting and brain re-structuring: A neuro-linguistic enquiry2019

    • 著者名/発表者名
      Taura, T
    • 学会等名
      Critical Link International 9.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 幼少期のバイリンガルの言語を研究するための実験的・量的手法2019

    • 著者名/発表者名
      久津木文
    • 学会等名
      第一言語としてのバイリンガリズム研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 子育て中の親の異文化理解―海外から来た親の抱える問題対する認識―2019

    • 著者名/発表者名
      久津木文
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 幼児期の英語学習が心の理論と実行機能にもたらす影響の検討2018

    • 著者名/発表者名
      久津木文, 田浦秀幸
    • 学会等名
      MHB(母語・継承語・バイリンガル教育)2018年度研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Do bilingual and monolingual vocabularies differ? : Comparison of Japanese monolingual and Japanese-English bilingual children2018

    • 著者名/発表者名
      Aya KUTSUKI
    • 学会等名
      2018 Annual Conference of the Korean Psychological Association (Seoul,Korea)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 国際小学校における日本語学習と英語学習に対する動機付け2018

    • 著者名/発表者名
      久津木文, 田中佑実
    • 学会等名
      全国英語教育学会第44回京都研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 形式の類似性は獲得語彙に影響を及ぼすのか―日本語-英語バイリンガル幼児の語彙の分析-2018

    • 著者名/発表者名
      久津木文
    • 学会等名
      第30回日本発達心理学会   (早稲田大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「日本でのバイリンガル・バイカルチャー教育と子育て &保護者・教育関係者対象 -」基調講演2018

    • 著者名/発表者名
      田浦秀幸
    • 学会等名
      第一言語としてのバイリンガリズム研究会第17回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] L2 loss and re-acquisition: A neurolinguistics/linguistic case study2018

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Taura
    • 学会等名
      Linguapax
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日英通訳体験による脳賦活様態の変化: 6年間の縦断研究2018

    • 著者名/発表者名
      田浦秀幸
    • 学会等名
      日本認知科学学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] An fNIRS study on language acquisition and attrition2018

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Taura
    • 学会等名
      fNIRS 2018 TOKYO
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Regression and progression of bilingual's languages --A neuro-linguistic enquiry2018

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Taura
    • 学会等名
      Bilingualism Forum 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 忘れられる語に傾向はあるのか―バイリンガル幼児の一時的喪失データから―2018

    • 著者名/発表者名
      久津木 文
    • 学会等名
      日本心理学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 言語的切り替えは実行機能機能系と関連するのか モノリンガルの幼児を対象とした擬似的言語切り替え課題の有効性の検討2017

    • 著者名/発表者名
      久津木 文
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Switching performance is related to daily behavior and prefrontal activation in young children : examination of a new switching task2017

    • 著者名/発表者名
      KUTSUKI Aya
    • 学会等名
      11th ISB
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Is understanding of pretense related to inhibitory control?: difference between intention understanding and representational manipulation2016

    • 著者名/発表者名
      Aya KUTSUKI
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 外国語話者に対する幼児の期待と態度について―国際プレスクールとの比較―2016

    • 著者名/発表者名
      久津木文
    • 学会等名
      異文化間教育学会第37回大会
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] バイリンガルの子どもの語と心の発達2016

    • 著者名/発表者名
      久津木文
    • 学会等名
      第一言語としてのバイリンガルリズム研究会
    • 発表場所
      関西大学(梅田)
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 心の理論と関連する言語や表象の柔軟性について2016

    • 著者名/発表者名
      久津木文
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-04-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 心の理論と関連する言語や表象の柔軟性について2016

    • 著者名/発表者名
      久津木文
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-04-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Japanese-German-English trilingual child's word acquisition2016

    • 著者名/発表者名
      Kutsuki, Aya
    • 学会等名
      IAOR INternational Conference
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center
    • 年月日
      2016-01-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 国際学校における児童の日本語学習動機2015

    • 著者名/発表者名
      田中佑美・久津木文
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2015-06-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 外国語・日本語話者に対して小学生がもつ期待について2015

    • 著者名/発表者名
      久津木文
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2015-06-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 発達心理学(予定)のなかのコラム「外国語家庭の子どもの言語発達とその支援」2020

    • 著者名/発表者名
      久津木 文
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      医歯薬出版
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] "Attrition Studies on Japanese Returnees" (2019.9). In Kopke, B. & Schmid, M. (Eds.) The Oxford Handbook of Language Attrition.2019

    • 著者名/発表者名
      Taura, T.
    • 出版者
      Oxford University Press
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 「継承語習得と認知能力発達」近藤ブラウン・坂本光代・西川朋美(編)「バイリンガル・マルチリンガルの子どもと若者-親から子につたえる継承語の視点から-」2019

    • 著者名/発表者名
      田浦秀幸
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] バイリンガルの言語発達(岩立志津夫・小椋たみ子編著 改訂新版「よくわかる言語発達」)2017

    • 著者名/発表者名
      久津木 文
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      ミネルヴァ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] バイリンガルの子どもの言語発達(秦野悦子・高橋登 編著「シリーズ 新・臨床発達心理学 言語発達とその支援」)2017

    • 著者名/発表者名
      久津木 文
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      ミネルヴァ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 第二言語獲得と臨界期(岩立志津夫・小椋たみ子編著 改訂新版「よくわかる言語発達」)2017

    • 著者名/発表者名
      久津木 文
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      ミネルヴァ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 「我慢」は悪いことばかりではない [神戸松蔭女子学院大学人間科学部心理学科(編)『暮らしの中のカウンセリング入門』)2016

    • 著者名/発表者名
      久津木文
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi