• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

合成基質を利用した渦鞭毛藻由来環状エーテル化合物の生合成関連酵素の探索

研究課題

研究課題/領域番号 15K01798
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物分子化学
研究機関東京大学

研究代表者

佐竹 真幸  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (90261495)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード環状エーテル / 生合成酵素 / 海洋微細藻 / エポキシド開環反応 / 6員環エーテル / 渦鞭毛藻 / 梯子状ポリエーテル / 酵素反応 / 脱水素反応 / ポリ環状エーテル / 環化酵素 / 生合成
研究成果の概要

海産環状エーテル化合物は、特異な構造と強力な生物活性を有している事から、構造決定や全合成研究が盛んに行われてきた。その一方で、生合成研究は、渦鞭毛藻のゲノム解析が進んでいないこと、渦鞭毛藻による生産量が微量であること、梯子状ポリエーテル化合物の構造が複雑であることなどのために、あまり進んでいなかった。
環状エーテル化合物の推定生合成前駆体モデル化合物を合成し、渦鞭毛藻酵素抽出液とのインキュベーション実験により、環状エーテル化合物の生合成に関与すると考えられる側鎖の酸化反応とエポキシドの開環を触媒する酵素を渦鞭毛藻酵素液中に発見した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

渦鞭毛藻が生産する環状エーテル化合物の生合成酵素の発見は、これまで不明であった海産天然物の生合成機構の詳細を明らかとした。本酵素の利用により、環状エーテル化合物の合成が有機試薬、溶媒の使用無く行えることになる。有機溶媒を使用しないため、製品の安全性が向上し、今後、医薬品や化学品への応用が可能となる。また、酵素阻害剤の開発により有毒物質生産制御につながり、赤潮被害や海産食中毒予防が可能となり、公衆衛生および水産業保護にも貢献する。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] コースロン研究所(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] コースロン研究所(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] コースロン研究所(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] New aplysiatoxin derivatives from the Okinawan cyanobacterium Moorea producens2019

    • 著者名/発表者名
      H. Nagai, M. Watanabe, S. Sato, M. Kawaguchi, Y. Y. Xiao, K. Hayashi, R. Watanabe, H. Uchida , M. Satake
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 75 号: 17 ページ: 2486-2494

    • DOI

      10.1016/j.tet.2019.03.020

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Convergent Syntheses of the WXYZ Ring of Maitotoxin and the HIJK Ring of Brevisulcenal-F2018

    • 著者名/発表者名
      Osato Naoya、Onoue Hisaaki、Toma Yoshiki、Torikai Kohei、Ebine Makoto、Satake Masayuki、Oishi Tohru
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 47 号: 3 ページ: 265-268

    • DOI

      10.1246/cl.171056

    • NAID

      130006434032

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Brevisulcenal-G, -H, and -I, Polycyclic Ether Marine Toxins from the Dinoflagellate Karenia brevisulcata2018

    • 著者名/発表者名
      M. Satake, R. Irie, Y. Hamamoto, K. Tachibana, P. T. Holland, D. T. Harwood, F. Shi, V. Beuzenberg, Y. Itoh, F. Hayashi, H. Zhang
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 96 号: 12 ページ: 2096-2105

    • DOI

      10.3987/com-18-14014

    • NAID

      40021835835

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Structures of the Largest Amphidinol Homologues from the Dinoflagellate Amphidinium carterae and Structure-Activity Relationships2017

    • 著者名/発表者名
      M. Satake, K. Cornelio, S. Hanashima, R. Malabed, M. Murata, N. Matsumori, H. Zhang, F. Hayashi, S. Mori, J. S. Kim, C.-H. Kim, J.-S. Lee
    • 雑誌名

      Journal of Natural Products

      巻: 80 号: 11 ページ: 2883-2888

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.7b00345

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Brevisulcatic acids from a marine microalgae implicated in a toxic vent in New Zealand2016

    • 著者名/発表者名
      R. Irie, R. Suzuki, K. Tachibana, P. T. Holland, D. T. Harwood, F. Shi, P. McNabb, V.Beuzenberg, F. Hayashi, H. Zhang, M. Satake
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 92 号: 1 ページ: 45-54

    • DOI

      10.3987/com-15-13332

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ブレビスルセナール-FのRS環部の合成研究2019

    • 著者名/発表者名
      新井智之・鳥飼浩平・海老根真琴・佐竹真幸・大石徹
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Synthetic Study of the VWX Ring System of Brevisulcenal-F2019

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Tatsuya; TORIKAI, Kohei; EBINE, Makoto; SATAKE, Masayuki; OISHI, Tohru
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アミロイドペプチドへの結合モチーフとしての各種梯子状ポリエーテル化合物の評価と相互作用についての考察2019

    • 著者名/発表者名
      Xiong Weiqi・土川博史・原利明・村田道雄・佐竹真幸
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Biosynthetic enzymes related to marine polyethers in dinoflagellate extracts2018

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Satake, Daisuke Naganuma
    • 学会等名
      The 18th international conference on harmful algae
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 梯子状ポリエーテル化合物のアミロイドβ凝集阻害活性および相互作用の評価2018

    • 著者名/発表者名
      Xiong Weigi、原利明、土川博、村田道雄、佐竹真幸
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ブレビスルセナールーFのVWX環部の合成研究2018

    • 著者名/発表者名
      田中達也、鳥飼浩平、海老根真琴、佐竹真幸、大石徹
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 沖縄産ラン藻より得られたアプリシアトキシン類の構造と生物活性2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺陽光・金山卓郎・江 偉娜・ 内田 肇・渡邊龍一・鈴木敏之・佐竹真幸・永井宏史
    • 学会等名
      平成29年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都 港区)
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Exploration of biosynthetic enzymes of marine polyethers in dinoflagellates2017

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Satake, Daisuke Naganuma, Takahisa Genji
    • 学会等名
      The International Symposium Fisheries Science for Future Generations
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Interaction between transmembrane model peptides and ladder shaped polycyclic ethers2015

    • 著者名/発表者名
      K. Yamada, M. Satake, S. Fukuzawa, K. Tachibana, T. Hara, M. Murata
    • 学会等名
      環太平洋国際化学会議
    • 発表場所
      米国ハワイ
    • 年月日
      2015-12-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi