研究課題/領域番号 |
15K01825
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ケミカルバイオロジー
|
研究機関 | 九州工業大学 |
研究代表者 |
坂本 寛 九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (70309748)
|
研究分担者 |
平 順一 九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 助教 (20549612)
小松 英幸 九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 准教授 (90253567)
|
連携研究者 |
末田 慎二 九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (00325581)
東元 祐一郎 久留米大学, 医学部, 教授 (40352124)
森松 博史 岡山大学, 医学部, 教授 (30379797)
清水 裕子 岡山大学, 医学部, 客員研究員 (80423284)
近澤 征史朗 北里大学, 獣医学部, 助教 (80566547)
菅井 学 福井大学, 医学部, 教授 (90303891)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | ヘム / センサー / 生体分子 / 酵素 / 計測 / 分析科学 / 定量 |
研究成果の概要 |
ヘムはヘムタンパク質の補欠分子族として種々の生体反応に関与する一方で,タンパク質と結合していない遊離ヘムが様々な生理活性や疾患に関わっている。我々はこれまでに、ヘムオキシゲナーゼ1(HO-1)に蛍光団を導入したヘム特異的センサーを開発し,ラット肝ミクロソーム画分中の遊離ヘムの定量を試みたが,遊離ヘムが生体物質に非特異的に吸着されることが示唆された。そこで,界面活性剤等を用いた遊離処理方法を検討した。また,HO-1と蛍光蛋白質との融合タンパク質を発現・精製し,ヘムセンサーとしての有用性を検討するとともに,この融合タンパク質を培養細胞内に発現し,細胞内遊離ヘムの定量に向けた基礎的な検討を行った。
|