• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東シナ海域の基層文化と人々の生活:日韓境界領域の事例より

研究課題

研究課題/領域番号 15K01870
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関静岡大学

研究代表者

金 明美  静岡大学, 情報学部, 教授 (50422738)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード東シナ海域 / 基層文化の再考 / 日韓の境界領域 / 生活文化 / 同年齢集団 / キンドレッド / ムラの宗教的センター / 女性の役割 / 基層文化 / 民俗・生活文化 / 民俗宗教・儀礼 / 同年齢関係・集団 / 移動・移住 / 民俗宗教 / 年齢集団 / 日韓 / 境界領域 / 民間信仰 / 朝鮮半島 / 日本列島
研究成果の概要

本研究の目的は、東シナ海域の基層文化を生活文化の観点から再考するために先行研究が掲げる4調査項目、①同年齢集団・関係、②キンドレッド(父方・母方の親戚関係)、③人々が自主管理するムラの宗教的センター(お堂/ダン)、④女性の役割(③との関連で)の有効性を検証することである。この事例検証のために、日韓の境界領域で、現在も地域の共同生活に根差した文化が維持される共同体としてのムラやムラ的な共同性が見られると考えられる場でフィールドワークを実施した。その結果、多くの事例で、これらの調査項目が確認され、地域的な個別文化に通底する共通基盤が日韓の境界を越え、さらに東シナ海域に広がっている可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義としては、地域に根差した人々の生活に深く埋め込まれた基層文化を捉えるための新たな指標の有効性を事例検証したことで、海域研究の課題である民衆生活の次元における海を介した交流の諸相の解明に寄与し、海域研究の進展に繋がりうるフィールドデータを提示できたのではないかと考える。
社会的意義としては、東シナ海域の基層文化についての新たな知見・方法の事例検証を通して、従来の国民国家の枠組みを基調とする「地域研究」や比較研究で見落とされてきた日韓共通の文化的基盤の存在を示唆したことで、グローバル化時代に一層重要となる国境を越えた交流の推進や平和構築に寄与しうる点があるのではないかと考える。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (13件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] [Commentary] Symbolic Politics Revitalization: a Case Study on Yusuhara-cho, Japan, by Jin Myeongsuk”2020

    • 著者名/発表者名
      金明美
    • 雑誌名

      Korean Anthropology Review

      巻: 4 ページ: 105-111

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 日本における前近代的共同体の再考:村落共同体研究の再検討と現地調査より(原題は韓国語)2019

    • 著者名/発表者名
      金明美
    • 学会等名
      韓国文化人類学会秋季学術大会(韓国・安東大学、11月)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東中国海域研究所見済州島村落調査的意義及課題2018

    • 著者名/発表者名
      金明美
    • 学会等名
      中国浙江地区与韓国友好交流国際学術会議及び崔溥漂海登陸530周年紀念会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コミュニティ研究のレビューと研究展望:済州島の村落コミュニティ調査との関連で2017

    • 著者名/発表者名
      金明美
    • 学会等名
      平成28年度日本学術振興会韓国との共同研究(NRF)第2回共同研究会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2017-02-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「東シナ海域」研究に向けての一考察:韓国・済州島でのフィールドワークより2017

    • 著者名/発表者名
      金明美
    • 学会等名
      日本文化人類学会第52回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「多文化共生」の課題解決に向けたコミュニケーション解決に関する一考察:地域の事例に基づいて2017

    • 著者名/発表者名
      金明美
    • 学会等名
      異文化間教育学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日韓共同研究の成果と今後の展望について2017

    • 著者名/発表者名
      金明美
    • 学会等名
      平成28年度日本学術振興会韓国との共同研究(NRF)第4回共同研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 伝統社会の共同体原理とは何か:現代の『我々』の社会を再考してみよう(韓国語演題の日本語訳、発表言語:韓国語)2017

    • 著者名/発表者名
      金明美
    • 学会等名
      全北大学考古文化人類学科BK21Plus(文化融合地域発展専門人力養成事業団)第12次海外碩学招待講演
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 民族誌的研究成果の報告:済州島の村落コミュニティ2016

    • 著者名/発表者名
      金明美
    • 学会等名
      平成28年度日本学術振興会韓国との共同研究(NRF)第1回共同研究会
    • 発表場所
      全南大学(韓国、光州市)
    • 年月日
      2016-08-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 済州島を知るための55章2018

    • 著者名/発表者名
      梁 聖宗、金 良淑、伊地知紀子、李善愛、伊藤亜人、呉光現、大村益夫、河原典史、金明美、高二三、高鮮徽、高誠晩、佐々木史郎、高橋公明、高村竜平、鄭雅英他
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750346762
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] (韓国語版)「序論」原尻英樹・金明美共編『東シナ海域における朝鮮半島と日本列島:その基層文化と人々の生活』2017

    • 著者名/発表者名
      金明美
    • 出版者
      民俗苑(韓国)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] (韓国語版)「ムラの諸集団活動にみる「共同体」:済州島Oムラの事例より」原尻英樹・金明美共編『東シナ海域における朝鮮半島と日本列島:その基層文化と人々の生活』2017

    • 著者名/発表者名
      金明美
    • 出版者
      民俗苑(韓国)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] (韓国語版)「済州島における『共同体』の形成維持と宗教性:Oムラの事例にみる巫俗の再考」2017

    • 著者名/発表者名
      金明美
    • 出版者
      民俗苑(韓国)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] (韓国語版)「庶民生活史的アプローチからみる済州島:高光敏氏の研究より」原尻英樹・金明美共編『東シナ海域における朝鮮半島と日本列島:その基層文化と人々の生活』2017

    • 著者名/発表者名
      金明美
    • 出版者
      民俗苑(韓国)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「イントロダクション」原尻英樹・金明美共編『東シナ海域における朝鮮半島と日本列島:その基層文化と人々の生活』2015

    • 著者名/発表者名
      金明美
    • 出版者
      かんよう出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 「ムラの諸集団活動にみる「共同体」:済州島Oムラの事例より」原尻英樹・金明美共編『東シナ海域における朝鮮半島と日本列島:その基層文化と人々の生活』2015

    • 著者名/発表者名
      金明美
    • 出版者
      かんよう出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 「済州島における『共同体』の形成維持と宗教性:Oムラの事例にみる巫俗の再考」原尻英樹・金明美共編『東シナ海域における朝鮮半島と日本列島:その基層文化と人々の生活』2015

    • 著者名/発表者名
      金明美
    • 出版者
      かんよう出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 「庶民生活史的アプローチからみる済州島:高光敏氏の研究より」原尻英樹・金明美共編『東シナ海域における朝鮮半島と日本列島:その基層文化と人々の生活』2015

    • 著者名/発表者名
      金明美
    • 出版者
      かんよう出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 「Introduction」原尻英樹・金明美共編『東シナ海域における朝鮮半島と日本列島:その基層文化と人々の生活』2015

    • 著者名/発表者名
      Kim Myungmi
    • 出版者
      かんよう出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] (翻訳)高光敏著「コリ(行李)の三国誌」原尻英樹・金明美共編『東シナ海域における朝鮮半島と日本列島:その基層文化と人々の生活』2015

    • 著者名/発表者名
      金明美(訳)
    • 出版者
      かんよう出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] (翻訳)姜晶植著「済州島巫俗研究の現況と課題」原尻英樹・金明美共編『東シナ海域における朝鮮半島と日本列島:その基層文化と人々の生活』2015

    • 著者名/発表者名
      金明美(訳)
    • 出版者
      かんよう出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] (翻訳)李允先著「島地域のカンガンスルレの跳び合いの伝統と求愛方式:新安、珍道を中心に」原尻英樹・金明美共編『東シナ海域における朝鮮半島と日本列島:その基層文化と人々の生活』2015

    • 著者名/発表者名
      金明美・原尻英樹(共訳)
    • 出版者
      かんよう出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] [Commentary](Korean Anthropology Review, vol.4)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 「弘法大師への信仰なぜ?」(長崎新聞、2019年9月29日)

    • URL

      https://this.kiji.is/550856313230214241

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 研究室HP

    • URL

      http://www.inf.shizuoka.ac.jp/labs/society_detail.html?CN=153394

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [備考] 所属研究機関部局(静岡大学情報学部)の研究紹介HP

    • URL

      http://www.inf.shizuoka.ac.jp/labs/society_detail.html?CN=153394

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi