• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国共産党の支配体制と人民代表大会選挙制度-2016年選挙の実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K01888
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関常磐大学

研究代表者

中岡 まり  常磐大学, 総合政策学部, 准教授 (80364488)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード地域研究 / 政治 / 選挙研究 / 中国政治 / 選挙 / 人民代表大会 / 贈収賄 / 議会 / 腐敗 / 買収 / 中国共産党 / 公共空間 / 協商民主
研究成果の概要

文献調査を中心とし、主に選挙における贈収賄による票の売買に関する研究を行った。遼寧省の全人大代表と湖南省衡陽市という下位の行政レベルの類似した事例を合わせて検討すると、買収の対象となる議席の枠が行政レベルによって変化していることが分かった。全人大レベルでは企業家枠のみが買収の対象となり、党政幹部枠はわずかしか買収されていない。しかし、衡陽市のケースでは企業家枠のみならず市・区レベルの党政幹部枠も買収の対象となっており、「買うことができる議席」となっている。これは資本の力が党の指導よりも有効に作用する領域が下位レベルで拡大していることを示している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究成果は、中国の間接選挙及び直接選挙における具体的な贈収賄の状況について明らかにした。のみならず、贈収賄の対象を詳細に調べることで、行政レベルによって贈収賄の対象となる議席の種類が異なることを明らかにした。共産党の一党独裁下の選挙においては本来は選挙結果は共産党の設計通りにならねばならない。しかし、研究結果は、行政レベルが下位になるほどに、選挙結果に対する共産党の設計が、金銭や企業家の利益のためのみならず、党政各部局の利益のために崩されていることを明らかにしている。これは、共産党の支配に変化が生じていることを示唆している。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 杜崎群傑著『中国共産党による「人民代表会議」制度の創成と政治過程―権力と正統性をめぐって』2017

    • 著者名/発表者名
      中岡 まり
    • 雑誌名

      アジア研究

      巻: 63 号: 2 ページ: 42-46

    • DOI

      10.11479/asianstudies.63.2_42

    • NAID

      130006943659

    • ISSN
      0044-9237, 2188-2444
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「選挙における買収当選と中国共産党の支配-買える議席と買えない議席」2017

    • 著者名/発表者名
      中岡まり
    • 学会等名
      アジア政経学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「「党の主導する「公共性」の限界はどこか―「協商民主」から探る」2016

    • 著者名/発表者名
      中岡まり
    • 学会等名
      慶應義塾大学現代中国研究所主催第10回国際シンポジウム「21世紀における政党政治」
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 人大選挙と代表活動に見る党の強靭性と脆弱性」2016

    • 著者名/発表者名
      中岡まり
    • 学会等名
      2015年度人間文化研究機構(NIHU) 現代中国地域研究拠点・国際シンポジウム
    • 発表場所
      愛知大学名古屋キャンパス
    • 年月日
      2016-02-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 『よくわかる現代中国政治』2019

    • 著者名/発表者名
      川島真、小嶋華津子編著、中岡まり
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『中国の公共性と国家権力-その歴史と現在』2017

    • 著者名/発表者名
      中岡まり(共著)小嶋華津子・島田美和編著
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 現代中国政治研究ハンドブック2015

    • 著者名/発表者名
      高橋伸夫、江藤名保子、小嶋華津子、加茂具樹、毛利亜紀、中岡まり、磯部靖、田島英一、金野純、メラニー・フランシス・マニオン、上野正弥
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 中国議会100年史-誰が誰を代表してきたのか2015

    • 著者名/発表者名
      深町英夫、ジョシュア・ヒル、王奇生、金子肇、孫宏雲、中村元哉、汪朝光、杜崎群傑、水羽信男、張済順、張玉萍、中岡まり、加茂具樹、石塚迅
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi