• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インドネシアの服飾に見るグローバル化とアイデンティティ

研究課題

研究課題/領域番号 15K01904
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関島根県立大学 (2018-2019)
島根県立大学短期大学部 (2015-2017)

研究代表者

塩谷 もも  島根県立大学, 人間文化学部, 准教授 (90456244)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード地域研究 / インドネシア / 服飾文化 / イスラーム / ヴェール / バティック / アイデンティティ / イスラム / 服飾 / グローバル化
研究成果の概要

本研究の成果は、インドネシアを代表する服飾(ムスリムファッションとバティック)のグローバルな展開を、アイデンティティに結びつけながら、現地調査に基づいて具体的・実証的に分析した点である。バティックを活用したアイデンティティ育成の現状と変化、あわせてマレーシアやシンガポールでの展開に関する研究も行なった。
ムスリムファッションについては、イスラーム的な「正しさ」とファッションの間で、バランスを保ちながら、独自のものを生み出している状況を明らかした。近年の新たな服飾とアイデンティティの動きについても調査から明らかになり、日本との比較も含め、今後の研究発展につながる知見を得ることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的・社会的な意義としては、まずは多民族国家であるインドネシアを対象として、服飾を媒介とし、グローバル化とアイデンティティに関する研究を実施した点である。生活に密着したもので、なおかつ人々のアイデンティティと結びつくものでありながら、必ずしも先行研究が豊富ではなかった服飾に焦点をあて、グローバル化と結びつけて分析した点に、本研究の特徴がある。
国民意識と結びつくバティック、宗教意識と結びつくムスリムファッションという2つの異なるアイデンティティを体現するものを同時に研究し、グローバル化が進行する中でのアイデンティティを考察したという点で、独創性もそなえているといえる。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 2件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Increased Interest in Islamic Clothes and Its “Correctness” in Indonesia2017

    • 著者名/発表者名
      塩谷もも
    • 雑誌名

      東南アジアのイスラームと文化多様性に関する学際的研究(第二期)成果論集

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「インドネシアにおけるバティック布の現状とアイデンティティ」2016

    • 著者名/発表者名
      塩谷もも
    • 雑誌名

      『島根県立大学短期大学部松江キャンパス研究紀要』

      巻: 54 ページ: 51-61

    • NAID

      120005847284

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] The Meaning of Veiling in Contemporary Indonesia2018

    • 著者名/発表者名
      塩谷もも
    • 学会等名
      シンポジウム「ムスリム女性のヴェールをめぐる学際研究」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「多様なムスリム・ヴェールが伝えるもの―インドネシアの事例から」2016

    • 著者名/発表者名
      塩谷もも
    • 学会等名
      シンポジウム「トランスカルチャー状況下における顔・身体学の構築」
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ・言語文化研究所(東京都府中市)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 東南アジア文化事典2019

    • 著者名/発表者名
      信田 敏宏、綾部真雄、岩井美佐紀、加藤剛、土佐桂子、塩谷もも、青木武信、青山亨、青山和佳、赤嶺淳、東佳史、阿部健一、阿部朋恒、新井和広、荒木亮、阿良田麻里子、飯國有佳子、飯島明子、伊賀司、池上重弘(他)
    • 総ページ数
      832
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303900
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Islam and Cultural Diversity in Southeast Asia-vol.2-2018

    • 著者名/発表者名
      Ikuya TOKORO and Hisao TOMIZAWA eds.
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      ILCAA Tokyo University of Foreign Studies
    • ISBN
      9784863372597
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi