• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラテンアメリカにおける農業企業の拡大

研究課題

研究課題/領域番号 15K01906
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所

研究代表者

清水 達也  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センターラテンアメリカ研究グループ, 研究グループ長 (00450510)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードラテンアメリカ / ペルー / ブラジル / 輸出青果物 / 穀物 / 農企業 / 大規模経営体 / 青果物 / 大豆 / トウモロコシ / 大規模生産者 / 農業経営体 / 農業企業 / 農業 / 家族経営 / 企業経営 / 経営構造
研究成果の概要

ラテンアメリカでは近年、農業をめぐる土地、資本、労働力、技術などの生産要素市場や、農産物の市場が大きく変化している。このような変化に対応して、ブラジル中西部では大豆やトウモロコシなどの穀物を、ペルーでは青果物を大規模に生産する企業形態の農業経営体(農企業)が成長し、供給を増やしている。
これらの経営体は、生産そのものよりも、外部から有利な条件で生産要素を調達すること、その要素を結合して効率的に生産すること、そして農産物に付加価値をつけて販売することに強みを持っている。このような経営体の成長により、関連産業とともに農業がラテンアメリカの経済成長の原動力の1つとなっている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

主に途上国における人口増加と経済成長に伴い、食料に対する需要はこれからますます増大するとみられている。これに対応する供給の担い手として期待されているのが、ラテンアメリカの農業生産者である。本研究は、ラテンアメリカにおいて穀物や青果物の生産・輸出を増やしている生産者をとりあげてその特徴を分析した。この研究から得られた知見は、安定した食料供給とその生産の担い手を育成するため方策を考える上での手がかりとなる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ブラジル中西部の大規模農業経営体の姿を求めて2019

    • 著者名/発表者名
      清水 達也
    • 雑誌名

      ラテンアメリカ・レポート

      巻: 35 号: 2 ページ: 84-94

    • DOI

      10.24765/latinamericareport.35.2_84

    • NAID

      130007610497

    • ISSN
      0910-3317, 2434-0812
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ブラジル/中西部における大規模穀類生産の拡大2017

    • 著者名/発表者名
      清水達也
    • 雑誌名

      アジ研ワールドトレンド

      巻: 264 ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Development of Fresh Fruit and Vegetable Export Industry in Peru2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Shimizu
    • 学会等名
      2019 Congress of the Latin American Studies Association
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ブラジル中西部における穀類生産の拡大と経営の成長2018

    • 著者名/発表者名
      清水達也
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会東日本研究部会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ブラジル中西部における大規模農業経営体の拡大2018

    • 著者名/発表者名
      清水達也
    • 学会等名
      ラテン・アメリカ政経学会第55回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ブラジル中西部の穀類生産における大規模経営体2017

    • 著者名/発表者名
      清水達也
    • 学会等名
      ラテンアメリカ政経学会関東部会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 青果物輸出の拡大と 供給構造の変化 ―ペルー産アボカドの事例―2015

    • 著者名/発表者名
      清水達也
    • 学会等名
      ラテン・アメリカ政経学会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2015-11-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 途上国における農業経営の変革2019

    • 著者名/発表者名
      清水達也(編)
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      アジア経済研究所
    • ISBN
      9784258046409
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] ラテンアメリカの農業・食料部門の発展2017

    • 著者名/発表者名
      清水達也
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      アジア経済研究所
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『途上国における農業経営の変革』第7章「拡大するブラジルの穀類生産と企業的家族経営」2017

    • 著者名/発表者名
      清水達也
    • 出版者
      アジア経済研究所
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『フードシステム革新のニューウェーブ』第11章「ラテンアメリカにおける青果物のインテグレーションと輸出」2016

    • 著者名/発表者名
      清水達也
    • 出版者
      日本経済評論社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 『途上国農業の新たな担い手』基礎理論研究会成果報告書第1章「途上国農業の新たな担い手-農業経営体の分析視角-」2016

    • 著者名/発表者名
      清水達也
    • 出版者
      アジア経済研究所
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 途上国における農業経営の変革

    • URL

      http://www.ide.go.jp/Japanese/Research/Project/2017/2016240001.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi