• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

占領期分割統治沖縄と日本における米軍の性病対策―ジェンダーの視点から

研究課題

研究課題/領域番号 15K01916
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関京都大学

研究代表者

茶園 敏美  京都大学, 人文科学研究所, 人文学連携研究者 (60738748)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードジェンダー / GHQ / パンパン / 性病対策 / 占領期 / コンタクト・ゾーン / 生存戦略 / 米兵 / 占領兵 / 比較史 / 占領軍 / コンタクトゾーン / 経験の再定義 / 米軍 / PHW
研究成果の概要

本研究では、主にふたつのことを明らかにした。ひとつは、沖縄と日本の占領初期において、米軍が占領地女性に対して実施した性病対策は、現地女性たちの身体を「規律/管理」する占領政策であったことだ。もうひとつは、強制的性病検診を受けた女性たちは多様な生存戦略を持っていたし、米兵と交渉していた。本研究を進めるうちに、法的な婚姻もまたアメリカの占領政策のひとつだということが示唆された。米軍人外国人妻について明らかにするには、さらなる研究が必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、第2次世界大戦後の占領期日本で米軍による性病対策を明らかにした。これにより、米軍の占領政策である日本における性病対策を解明したことは、学術的意義が大きい。本研究を進める過程で、当時をよく知るかたがたが現れた。その成果は、単著本を出版することに繋がった。単著本で、占領政策の一環として実施された米軍の性病対策のための強制性病検診は占領地女性の尊厳を奪う性暴力であったことや、占領地女性が占領兵と交際していたのはさまざまな事情があったということを、社会や国民に広く伝えることができた。その結果、尊厳を奪われ沈黙している女性たちの尊厳を取り戻す支援の輪を広げることができ、この社会的意義は大きい。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 『戦争と性暴力の比較史へ向けて』刊行記念シンポジウムの特集によせて第2部 リプライ2020

    • 著者名/発表者名
      茶園敏美
    • 雑誌名

      コスモポリス

      巻: 14

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 執筆者リプライと総合討論2019

    • 著者名/発表者名
      茶園敏美
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 30

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 占領地におけるパンパの作られかた・語られかたと性暴力2016

    • 著者名/発表者名
      茶園敏美
    • 学会等名
      シンポジウム「戦争と性暴力の比較史へ向けて」
    • 発表場所
      立命館大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-03-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] もうひとつの占領2018

    • 著者名/発表者名
      茶園敏美
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      インパクト出版会
    • ISBN
      9784755402852
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 戦争と性暴力の比較史へ向けて2018

    • 著者名/発表者名
      上野 千鶴子、佐藤 文香、姫岡 とし子、山下 英愛、岡田 泰平、平井 和子、成田 竜一、木下 直子、樋口 恵子、茶園 敏美、蘭 信三、猪股 祐介
    • 総ページ数
      367
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000612432
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 語りの分析<すぐに使える>うえの式質的質的分析法の実践2017

    • 著者名/発表者名
      上野千鶴子監修、一宮茂子・茶園敏美編集
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      立命館大学生存学研究センター
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「売春」の項目杉村昌昭・境毅・村澤真保呂編『既成概念をぶち壊せ!』2016

    • 著者名/発表者名
      茶園敏美
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 京都大学アジア研究教育ユニット公式ホームページ

    • URL

      http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi